B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

ライフスタイルLIFESTYLE

ものづくりの粋を尽くした
純国産のビーチサンダル
九十九

◆知れば知るほど奥が深い!?
 日本発祥のビーチサンダル

 
glay-s1top.jpg
夏の足許に欠かせないビーチサンダルは日本発祥!
glay-s1top.jpg
Webサイトではビーチサンダルの豆知識なども発信
今年は梅雨が明ける前から真夏日が続き、慌てて夏支度をした人も多いかもしれませんね。水辺のレジャーも恋しくなり、そうなると欠かせないのはビーチサンダル! 夏のカジュアルスタイルとしてタウンユースでも大活躍のビーチサンダルは、実は日本発祥ということをご存じですか? 
 
ビーチサンダルの歴史をさかのぼると、1950年頃、ゴム工業が盛んだった現在の兵庫県神戸市長田区で生まれたと言われています。ゴムでできた草履――ビーチサンダルはあっという間に日本中に広まり、海外にも輸出されるように。当時、鼻緒を焼く「プレス屋さん」や、台になるシートを焼く「ゴム屋さん」をはじめ、最終工程の組み立てを担う「加工屋さん」と、分業体制が敷かれ、業界はとても賑わっていたのだとか。しかしその後、1995年の阪神淡路大震災による金型の焼失や廃業、人件費の高騰、製造拠点の海外流出といった背景もあり、日本製ビーチサンダルは衰退の道を辿っていきました。
 
気付けば海外製ビーチサンダルが主流になったものの、2000年代、小ロット・短納期・付加価値が求められる流れに乗り、日本でのビーチサンダル製造に再び灯りがともったのです。今回は、現在唯一の日本製ビーチサンダル専門店としてものづくりの精神を紡ぐ「九十九(つくも)」をご紹介します。
 
 

◆昔ながらの製法ですべて手づくり
 履き心地のいい長く愛せる一足を

 
glay-s1top.jpg
型を抜く位置の微妙なズレも、履き心地に影響
glay-s1top.jpg
歩きやすいよう、台はつま先にかけて低くなる「テーパー型」
九十九という名前は、「長い年月を経た道具などに宿る」と古くから日本に伝わる“つくも神”に由来。ビーチサンダルを手にした人に、愛着を持って長く使い続けてほしいという思いが込められているほか、「いつまでも現状に満足してはいけない、常に100引く1で、1を埋める努力をする」というものづくりの精神を表した名前でもあります。
 
九十九のビーチサンダル製造は、昔ながらの製法を受け継ぎ、最新の技術も取り入れながら、一つずつすべて手作業。足入れの良さを追求し、金型から熟練の技術で手づくりしています。台となるゴムのシートをつくるにも、気温やゴムの色によって膨張率などが異なるため、微妙な感覚を駆使し、足先とかかとの厚さを調整。厚みの差は履き心地に直結するので、足型でシートを抜く際の位置調整にも、職人技が光ります。鼻緒の留めの部分が収まるように穴の周囲を広げる“穴ぐり”や鼻緒の成形、甲の高さや幅を考慮しながら鼻緒をすげるのも、単純な作業ながら、壊れにくく足の当たりのいいサンダルを仕上げるには丁寧な手仕事が不可欠です。
 
glay-s1top.jpg
足の指が痛くならないよう鼻緒を手作業で丁寧に整える
glay-s1top.jpg
鼻緒が抜けにくいよう、絶妙な力加減ですげていく
 
使用する素材は、台には発色が良く丈夫な合成ゴム、皮膚の柔らかい足の指の間に触れる鼻緒には、肌触りのいい天然ゴムを採用しています。素材にも製法にも、ものづくりの粋が詰まった九十九のビーチサンダル。負担の少なさや、使い込むことで自分の足に馴染む感覚は、一度履き始めるときっと手放せなくなるでしょう。
 
 

◆最新の優れた技術や素材も取り入れ
 未来につなぐ国産ビーチサンダル

 
glay-s1top.jpg
凹凸があるにも関わらず、美しいプリントが可能!
glay-s1top.jpg
豊富なカラーバリエーションを展開
九十九では昔ながらの製法を引き継ぐだけでなく、磨き、進化させながらビーチサンダルを製造しています。履き心地を重視した凹凸のある台の表面にもフルカラープリントに対応し、細かなデザインのレーザー加工ができるのも、よりよいものづくりを追求し続けてきた賜物と言えるでしょう。オンラインストアでは台19色、鼻緒12色から選んで自分好みのビーチサンダルをオーダーできる、時代に即した柔軟な対応も好評。こうした取り組みや品質のよさが多くの人を惹きつけ、今やセレクトショップやブランドからの問い合わせやコラボの依頼が後を絶たないとか。
 
このほか、SDGsが叫ばれる昨今では、牡蠣の殻や抽出後のコーヒー粉を使用したアップサイクル素材やサトウキビ由来の樹脂を使った環境に優しいビーチサンダルを開発し、新たな反響を呼んでいます。
 
九十九のものづくりへの真摯な取り組みと挑戦は、時代の変化とともに浸透した海外製の手頃なビーチサンダルと大量生産・消費の価値観をあらためて見直すきっかけとなるはず。日本発のビーチサンダルの歴史と技術を、よりよい形で未来につなぐ九十九の可能性に期待が膨らみます。長く愛用できる名品を、ぜひあなたの足許へ。国産ビーチサンダルで夏の思い出を、鮮やかに彩りましょう。
 
glay-s1top.jpg
好きな色の台と鼻緒を組み合わせて、特別な一足を
glay-s1top.jpg
環境に優しい「さとうきびビーチサンダル」
 
 
 
九十九
https://tsukumo2013.co.jp/
https://www.sandal99.com/ (オンラインストア)

ライフスタイルランキング

関連記事