B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

断捨離®でモノを生かし 自分、人を生かす
オフィス空 オフィス空 義永直巳

 
プロフィール 京都市在住。保健師として約35年間勤務。後半の15年間は児童相談所に勤め、退職前の4年間は管理職として活躍した。2017年に出会った断捨離®によって自宅にゆとりができ気持ちのゆとりを取り戻した。自分で人生を変えていくことができると実感。その経験から断捨離®で多くの人の人生を支援するため独立を決意した。2024年にオフィス空を創業。やましたひでこ公認断捨離®トレーナーとして、断捨離®のサポートや講座・セミナーを開催している。
 
 
 
「モノが片付けられない」「部屋が常に散らかっている」と悩んでいる人は多いだろう。そんな人々に寄り添い、断捨離®のサポートを行っているのがオフィス空(くう)の代表、義永直巳氏だ。義永代表自身も、昔は部屋がモノで溢れていた一人だったという。しかし、断捨離®によって片付けができるようになっただけでなく、人生そのものが好転したという。そんな義永代表に、断捨離®の哲学やサポートの意義などについて熱く語ってもらった。
 
 
 

個人宅や企業の断捨離®をサポート

 
glay-s1top.jpg
インタビュアー 狩野恵輔(野球解説者)
狩野 京都市中京区を拠点に、やましたひでこ公認の断捨離®トレーナーとして、個人・企業問わず“空間の最適化”を支援されている、オフィス空の義永代表。本日はご自宅でお話をうかがいます。まずは事業の概要から教えていただけますか?
 
義永 大きく3つの柱があります。1つ目がご自宅への訪問サポート。2つ目は企業への断捨離®サポート。そして3つ目が、講座やセミナーです。断捨離®は“片付け”のノウハウではなく、モノと自分との関係性を見直し、選び抜く力を育てるメソッド。片付けることで、暮らしだけでなく思考も整っていきます。
 
狩野 なるほど、単なる整理整頓ではなく“選び抜く力”を育んでくれるわけですか。野球選手も日々、“選択”の連続。試合でも日常でも、決断力は本当に重要です。
 
義永 まさに断捨離®も“決める力”の訓練です。例えば自宅訪問では、フルサポートで3~6ヶ月。1dayトライアルもご用意しています。企業向けでは、オフィスや倉庫などの環境改善を通して、業務効率化や経費削減を実現するケースもあります。
 
狩野 環境が整うと、パフォーマンスが上がる。これはどんな業界にも共通する話ですね。