B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

外出の楽しみをお手伝い 心も運ぶ福祉サービス
Re:LiFe+ 代表 浅野博史

 
glay-s1top.jpg
インタビュアー 濱中治(野球解説者)
濱中 本日は、Re:LiFe+(リライフプラス)の浅野代表にお話をうかがいます。どのような事業を展開されているのか教えてください。
 
浅野 大阪府豊能町を拠点に、通院や買物、旅行などおでかけ全般をサポートする福祉タクシー事業を中心に行っています。単なる送迎ではなく、“行きたい”“会いたい”“見たい”という利用者様の気持ちに寄り添うことを大事にしています。
 
濱中 ただ移動をサポートするだけでなく、利用者様の体験を支えているのが印象的です。浅野代表は、もともと福祉のお仕事をされていたんですか?
 
浅野 いえ、実は理学療法士として病院に勤めていました。ただ、医療の現場では高齢者や身体の不自由な方の、退院後の生活まで包括的に関われないもどかしさがありました。そこで、治療の“先”にある暮らしを理学療法士として柔軟に支えたいと考え、事業を始めたんです。
 
濱中 まさに豊能町の暮らしを支えるインフラですね。
 
浅野 ありがとうございます。医療・福祉の現場は、一人の力では成り立ちません。ケアマネジャーさんやご家族、看護師さんなど、みんなで一つのチームとして利用者様を支えています。私はその中で“つなぎ役”として、誰もが安心して過ごせる環境づくりに取り組んでいます。
 
濱中 まさにチームプレーですね。野球も同じように一人では成り立たちません。それぞれが役割を果たすことで、利用者様の安心につながっているのでしょう。ところで、浅野代表は街の活性化にも取り組まれているそうですね。
 
glay-s1top.jpg
浅野 はい。豊能町地域おこし団体「とよの場」の理事として地域の魅力を発信しながら、ご当地クラフトサイダー「とよのサイダー」のリブランディングにも携わっています。生産が途絶えたこのサイダーを、若手農家の方と共に復活させました。現在はイベントを通じ、地元に活気を取り戻す活動を続けています。
 
濱中 素晴らしいですね。福祉の枠を超えて、地域そのものに元気を取り戻そうとされているのが伝わってきます。今後のビジョンを教えてください。
 
浅野 地域の中で顔が見える関係を築き、気軽に声をかけてもらえる身近な相談相手でありたいですね。「豊能町で困ったことがあれば浅野さんに」と思ってもらえるような存在を目指しています。
 
濱中 浅野代表が目指す「人と街をつなぐ福祉」の形は、これからの時代に欠かせない取り組みだと思います。これからも多くの笑顔を生み出していってください!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
利用者様のニーズを掘り起こして、その夢や希望が実現したときに生まれる喜びこそ、仕事の楽しみだと思います。利用者様の笑顔が、私の原動力です。
(浅野博史)
 

:: 事業所情報 ::

Re:LiFe+

〒563-0103 大阪府豊能郡豊能町東ときわ台7-5-13

ホームページ
https://www.relifeplus.net/