B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

電気の幹線工事で躍動 若い力で高みを目指す
株式会社荒木工業 代表取締役 荒木誉良

 
glay-s1top.jpg
インタビュアー 畑山隆則(元ボクシング世界王者)
畑山 大阪市生野区の株式会社荒木工業さん。荒木社長は2025年10月現在22歳とのことで、お若くて驚きました!
 
荒木 私は16歳のときに建設業界に飛び込み、20歳で独立、今年、ついに法人化を果たしたところです。弊社の業務は電気工事で、電柱などの送電線と建物をつなぐ幹線の新設や改修工事を中心に手がけています。現場の多くが公共工事で、発注元の電力会社さんやゼネコンさんとは、起業前からのお付き合いです。大阪から名古屋・東京まで広域にわたる対応力に、高い信頼をいただいています。
 
畑山 まさに電気工事業界の昇り龍ですね! そんな荒木社長がお仕事で心がけていることは?
 
荒木 これまで、誰よりも現場に出ることを重んじてきました。そうして積み上げた豊富な経験と技術力を活かして高品質の施工を実現しています。その甲斐あって、一緒に汗を流した先輩や元請けさんからお声がけいただき、仕事が広がったんですよ。建設業界は若い人材が不足しているので、20歳前後の私が珍しかったのでしょう。
 
畑山 おっしゃる通り、貴重な存在ですよ。十代から現場に飛び込んで体で信頼を掴むのは、ボクシングで言えば、地道にジムで汗を流して実力を磨くようなもの。お見事です! 現場というリングで、しっかり戦って来られたんですね。今、仲間は何名ぐらいおられるんですか?
 
荒木 弊社は協力会社との連携を強みに幅広い案件に応えられる体制を構築しており、現場では15名から18名ほどの職人が活躍中です。社員も平均年齢24歳と、柔軟性とスピードを併せ持つ若い力を活かしたフットワークの軽さが強みになっています。
 
glay-s1top.jpg
畑山 人とのつながりを大切にする職人集団なのですね。テキパキ動ける若者が多く頑張ってくれると、元請けさんも助かりますよ。
 
荒木 私のポリシーは常に自分を限界ギリギリまで追い込み高みを目指すこと。そうして元請けさんから「助かったよ」と感謝の言葉をいただけると大きな励みになりますね。今後は事業を拡大し、関東にも拠点を置きたいと考えています。そのためにも、年齢・経験を問わずやる気のある方を募集中です。私も持っている第二種電気工事士など国家資格の取得も後押ししますので、ぜひ、挑戦してほしいですね!
 
畑山 底知れない馬力の持ち主・荒木社長の未来が楽しみになりました。まずは大阪のチャンピオンを目指し、いずれは日本中にその名をとどろかせてください!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
完工後、直接お客様とお会いして「ありがとう」という言葉をいただくのがやりがいになっています。関わる人たちの顔が見える仕事であり、そのご縁がまた新しい仕事につながっていくことが、楽しいですね。
(荒木誉良)
 

:: 企業情報 ::

株式会社荒木工業

〒544-0003 大阪府大阪市生野区小路東6-3-4