
インタビュアー 村田諒太(元ボクシングミドル級世界王者)
木村 はい。地元密着で不用品回収、遺品整理・生前整理をメインに、お庭のお手入れなどさまざまな業務で生活を支えています。エアコン清掃やハウスクリーニングも、知り合いの会社で勉強し今年2025年6月からスタートしたんです。要望に応えつつ、お客様の気付かないところまできれいにしていくことでお客様に喜んでもらっています。
村田 独立2年7ヶ月目にして、地元の方はじめ多くの方に愛されているのがわかります。ご年配の方も安心でしょうね。
木村 おっしゃる通りで、地域柄お子さんが都会に出てなかなか帰ってこなかったり、近くにいても頼みごとをしづらかったりすることがよくあります。ですから、「息子のような感覚で、気軽に相談できて助かる」とおっしゃってくださるお客様が多いですね。
村田 ある意味で、実の子ども以上に頼れる存在になっているわけですか。木村代表が、これから目指していることを知りたいですね。
木村 福岡をはじめ、地方ではお祭りごとが減って地元のお祭りができなくなるケースが増えています。子どもの頃から祭りに参加してきた私は残念でならないんですよ。そこで、知り合った飲食店のオーナーさんや知人と協力して祭りへの協賛はじめ参加の呼びかけをしていっているところでしてね。また、不用品として回収した食器やぬいぐるみなどを児童養護施設へ寄付する計画も立てています。総じて「つなぐプロジェクト」という名前で地域活性に取り組んでいきたいです。

木村 未来への価値あることへのアイデアは尽きません! もちろんアスクリエイトの手がける事業も遠賀町を中心に拡大しますよ。挨拶をする、身だしなみなど当たり前の礼儀や、作業完了後には、おうかがいしたとき以上に「美しく綺麗に」、床や壁の汚れを無料で清掃するなど、細やかな気配りを届けたいです。地元の文化を未来に残すことも含め、同じ志のスタッフを育て次の世代につなぎたいですね!
村田 屋号の通り「明日をクリエイト」するという見事な心意気です。そのバトンをつないで地域を活性化してください!
「仕事を楽しむ」とは‥
毎日「今日はどんな方とお会いできるのだろう」とワクワクしています。今日の出会いが今後どんな変化をもたらしていくんだろうと想像すると、とても楽しいんですよ。また、スタッフたちと共に成長していけることが仕事の楽しみの一つとなっています。
(木村航)