B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

国産・輸入車すべてに
確かな技術で一貫対応

 

豊富な経験を活かし国産・輸入車に対応

 
glay-s1top.jpg
畑山 どんなことにも対応できる能力は、これまでの経験の賜物なのではないでしょうか。歩みが気になります。
 
田中 以前から、輸入車に乗って自身でカスタマイズもしていたんです。車が大好きですから、整備などについては自然と知識が増え、大体のことができるようになりました。その後、ゼネコンから大型車のディーラーに転職しましてね。さらに、縁があり勤めた出張整備専門会社では部長としても業務に努めました。整備、販売どちらも経験し、電装系も手がけ、自身のスキルを活かすために2024年に独立したんです。ありがたいことに新規のお客様が増え、リピーターとなってくれる方もいて、自動車業界に携わってきて19年になります。
 
畑山 車に関する幅広い業務を手がけられるのも、19年以上磨き続けたスキルがあるからなんだなぁ。
 
田中 この仕事は技術だけでなく、センスも必要な仕事だと感じているんです。だからこそ、私も「これからだ」と思って、まだまだスキルを磨いていきます。
 
畑山 努力し続けるその姿勢が素晴らしい! 事業内容をさらにお聞きしたいです。
 
田中 我々は、国産車から輸入車まで幅広い車に対応できることが持ち味でしてね。さまざまな車種を扱ってきたことで、個々の特徴を理解でき、診断して最適な方法で対応することが可能です。
 
畑山 輸入車に対応してくれる業者さんは少ない印象があるので、お客さんにとっても
非常にありがたい存在だと思います。でも、輸入車はハンドルの位置が異なり、使用している部品自体が取り寄せや高級品であるケースも多く、国産車に比べて扱いが難しいと聞きますよ。
 
glay-s1top.jpg
田中 おっしゃる通り、部品の調達が難しかったり特殊な工具が必要だったりする輸入車もあります。そんな時、当店では、特性に合った専門的な知識と技術を駆使し、なるべくご要望にお応えできるように心がけているんです。ほかに、大型トラックにも対応しています。店舗内での作業に関しましては、スペースの関係で2~3tクラスまで対応が可能です。
 
畑山 経験豊富な自動車整備士さんが、あらゆる車の整備などをサポートしてくれるんですね。それにこちらは高速道路の入り口に近いのでアクセスしやすく、立地的にも便利だと感じます。さらにホームページには、「コストを抑え、仕上がりはディーラークオリティ」と書かれていますよね。すごい強みだと思います。
 
田中 ありがとうございます。ディーラーに依頼すると、整備費用に加え、保証がつくので高い請求になる可能性があります。でも実際は、例えば保証期間内である2年で修理が必要になるケースはあまりないんです。そこで当店では、保証を付けず、ディーラーの約3分の2の価格で提供しています。最近はありがたいことに、そうしたホームページの記載を見た新規様の問い合わせも増え、なかなか手が回らない状況になりつつあります。そこで、信頼する業者さんにも協力してもらいつつ、営業しているんです。
 
畑山 家具や家電と似ていて、丁寧に扱っていれば壊れることはあまりないと。コストを抑え、お客さんに寄り添う姿勢があるからこそ信頼され「また依頼したい」と思ってもらえるんですね。