タグ別TAG
タグ:産業
-
「脱プラ」論の周辺 ~国の産業戦略の視点から~ 読者の中には、GW中は公園のバーベキューで、その前は花見で、使い捨てプラカップやプラフォークの世話になった人が多いのではないか。筆者も大いに世話になった。一日桜を愛で、楽しく飲み、食べ、さて解散となってポリ袋に総菜のトレーやら油で汚れた紙やらプラカップやらを詰め込んで公園の一角のごみ収集場所に来てみれば、普段街中で見ない大きさのコンテナ(4t車用?)が2つ3つ並び、ごみが山積みになっていた。「プラスチック類」「燃えるゴミ」「ビン・カン」と札がかかり、コンテナ間はベニヤ板で仕切られてはいたが、分別の“歩留まり”はいかほどだったろうか。自分たちの組はごみを袋で分けていたから間違いはなかったと思いたいが、分類の知識が間違っていればそれまでだ。大きな顔はできそうにない。
-
ドローン大爆発 ~“目”がもたらす飛行ロボットの未来~ 今年2月下旬、楽天株式会社が中国のEC企業大手、京東(ジンドン)集団との提携を発表した。2016年から試験運用を続けてきたドローンによる無人配送システムに、京東のドローンとUGV(無人地上配送ロボット)を導入する、という内容である。
-
五十崎社中 今は作り手も少なくなった伝統の手漉き和紙 90年代以降、急速なITの発展に伴い、業務
-
少子化時代の教育産業とは ~受験シーズンに考えるニーズの変化~ ◆大学入試センター試験・高校入試がスタート 2015年1月17日・18日、大学入試センター試験が実施される。1月は私立大学の出願時期でもあり、2月上旬には私立
-
MRJ披露 ひまわり打ち上げ ~航空・宇宙産業に実りの秋~ ◆世界のシェアを奪え! 初の国産ジェット旅客機 Mitsubishi Regional Jet 画像提供:三菱航空機株式会社 日本初の国産小型ジェット旅客機、「MRJ
-
南半球でビジネスを考える vol.3 オーストラリアでニーズのある業種・サービス(前編) 第3回 オーストラリアでニーズのある業種・サービス 前編 オーストラリアは国家プロジェクト規模の膨大な投資がないと対処できない資源産業を除き、大企業が十分な