B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

トピックスTOPICS

繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート  vol.53  中小企業はプレイングマネージャーを育てろ! という話

ビジネス 繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート  vol.53  中小企業はプレイングマネージャーを育てろ! という話 繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート 商業経営コンサルタント/サトーカメラ代表取締役副社長

ビジネス
こんにちは。佐藤勝人です。今月のお話は、これもプロ野球シーズンが始まったせいかな、「プレイングマネージャー」という言葉が自分の中で大きくなっていて、アウトプットすることで考えを整理できると思うから、その話をしてみたいと思います。お付き合いください。
 
 

プレイヤーとして一流の社員を
プレイングマネージャーに育てろ!

 
glay-s1top.jpg
Youtubeチャンネル「プレイングマネージャー」の回のサムネ画像
この悩みに思い当たった人は、ご視聴あれ!>>リンクURL
昔は「一流プレイヤーがイコール一流のマネージャーになれるかっていったらそうじゃない」と考えるのが主流だった。でも、それ、違うんじゃないかな。一流プレイヤーこそ一流のマネージャーになれるんじゃないかな。
 
そして我ら中小企業は、プレイングマネージャーこそ社内に育てるべきだと思う。特に商業の世界はBtoCだから、現場の状況が日に日に変わる。そのときに、マネジメント専門でやってきた人たちはお客さんの変化が全然わからない。大手はマネジメント専門でいいんだよ。本部が決めたことを実行しているかどうかの見張り番だけやってりゃ務まるんだから。でも、その仕事は将来AIに取って替わるわけでね。
 
中小企業の場合、一部署とか一店舗とか、つまり一つのグループは大体30人以下だ。そうすると全員の顔が見えるから、トップが駄目だとグループ全体が駄目なほうに行ってしまう。トップが一流じゃないと他が納得しない。プレイヤーとして一流だった人がマネジメントを覚えてプレイングマネージャーを務める組織にしていかないと、中小企業は勝てないんじゃないか。
 
二流のプレイヤーだった人にマネージャーをやらせてごらん、悲惨だから(笑)。勉強する気がないから二流止まりだったのに、「解雇規制が厳しいからしょうがない、マネージャーでもやらせとくか」って発想でグループのトップに据えたら、二流は自分より優秀な人のことは潰すから、グループがどんどん駄目になっていく。私はそういうのをいっぱい見てきた。
 
 

一流の定義は一つじゃない
プレイヤーとしての自分もさらけ出せ!

 
先月は野球を引き合いに出して、メジャーリーグを大手、日本のプロ野球を中小企業に、それぞれ喩えたけど、日本のプロ野球がメジャーのチームに勝とうと思ったら機動力と小技なんだよね、やっぱり。一流プレイヤーの定義は必ずしも「ホームランを年間50本打てること」だけじゃない。走塁がメチャうまいか、欲しいときに確実にバントを決めてくれるとかの選手も一流プレイヤーだ。中小はそういう人材を見つけてマネジメントを覚えさせて、プレイングマネージャーとして育てるべきだ。
 
それで言うと野球の監督もプレイングマネージャーだ。現役時代はみんなプレイヤーとして一流で、今は監督というマネージャー職を務めているが、それだっていちいち采配をオーナーに電話で確認するわけじゃない。現場を預かってちゃんと自分の判断で指揮している。昔、南海ホークスで野村監督(編集部注:故・野村克也氏)がキャッチャー兼監督をやっていたでしょう。あれがプレイングマネージャーの理想であり原点なんだ。そういえばプロ野球のチームもベンチにいるのは20人か30人。ちょうど中小企業や一部署の人数だ。やっぱり野球で考えるのがわかりやすそうだ。
 
組織論の世界では、プレイングマネージャーがプレイヤーとして成績が悪いときに部下のプレイヤーにきちんと指導できなくなるという問題がよく懸念される。でもそれは、私に言わせればプレイングマネージャーになり切っていないからだ。まだプレイヤーの頭でやっているからそうなるんだ。
 
プレイングマネージャーはプレイヤーとしても一流でなければならないが、常にトップでいる必要はない。負けるときもある。成績が悪いときもある。そういうときに本物のプレイングマネージャーなら、たとえばこんなふうに言うだろう。
「私も今回厳しかったよ、参っちゃってさ。君はどうだった? 駄目か。よし、次で挽回しよう。そのためには・・・」
これはつまり、プレイヤーとしての自分もさらけ出しているんだよ。プレイヤーとマネージャーを両方同時にやるというのはそういうことなんだ。
 
 

完全無欠でなくていい
「負けも知っている」ほうがむしろいい

 
心配しなくても、部下が上司をリスペクトする気持ちはそんなことでは変わらない。成績が上がったり下がったりというのは誰にでもあることぐらい彼らも知っている。部下は上司の下に付いたときからその上司のことをずっと見ているわけで、ちゃんと実績があれば「この人は一流だ」という評価は変わらない。
 
むしろ上司は、「負けるときも勝つときもある。その中でプレイングマネージャーを続けていくというのはどういうことか」の模範を示すことのほうがよっぽど大事だ。だって、ずーっと成績トップのままの人なんていないから。いたら化け物だから(笑)。第一、部下はそういう上司にはかえって教えを仰げないよ。恐れ多くて。
 
天下のイチローも生涯打率は3割ぐらいだった。でも、7割凡退しているからってイチローを二流と評価する人はいない。前回話した桑田だって、16勝5敗の年もあれば、勝ち星の倍くらい負けがついた年もあった。試合に出ていれば怪我もする、スランプもありうる。むしろそういう経験がないとプレイングマネージャーは務まらない。一流であるということは「負けも知っている」ということなんだ。もっと言えば「負けを誤魔化さない」ということなんだ。だから一流プレイヤーにマネジメントを覚えさせてプレイングマネージャーに育てよう。それが我々中小企業の急務だと思う。
 
 

膨大な人数のお客さんが相手
だからBtoCビジネスはおもしろい

 
これらのことを一言でいうと、考え方の転換が求められているということなんだろう。昭和の頃は「大きいことは良いことだ」という価値観だった。だから企業もみんな大手に倣い、大手の仕組みを真似て社員を育てた。そうすることが正しいと思っていた。
 
でも私は「そうかなぁ」と感じていた。自分は大企業を目指したいのか? 違う。自分は人に影響を与えたいんだ。そのために働くんだ。大企業にならないと人に影響を与えられないのか? 違うだろう。むしろ、大手が仕組みに胡坐をかいてお客さんに寄り添おうとしないところに、中小ならではの機動力と小技を活かし、社員の人間力で訴えていくのが、我々中小企業の正しい戦い方じゃないのか。――そういう考えが私の中にある。
 
私がこの考えにたどり着くことができたのは、たぶん、商業というBtoCの世界で揉まれてきた経営者だからだと思う。商業の世界では買いに来るお客さんは一般市民の大衆だ。相手にする人たちの数が膨大だ。限られた一部の相手を接待していればいいBtoBの世界とは訳が違う。別に東北新社やNTTを責めているんじゃないけどね(笑)。
 
長らく商業の世界に身を置いてきて、つくづく、「BtoCビジネスっておもしろいなぁ」と感じています。これからもお客さんのため、地域の人たちのため、目の前の「あなた」のために、全力で走っていくから、ヨロシク!
 
 
■3月30日勝人塾オンラインセミナー
https://www.shop-satocame.com/view/item/000000008767?category_page_id=ct674
 
■佐藤勝人公式YouTubeチャンネル登録
https://www.youtube.com/channel/UC4IpsvZJ6UlNcTRHPgjellw
 
■佐藤勝人公式LINE@会員募集中
セミナーやイベント等の最新情報が届きます
→ https://lin.ee/qZEREN1
 
■佐藤勝人講演・セミナー依頼のお問合せは
katsuhito@satocame.com
 
 
 
繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート
vol.53 中小企業はプレイングマネージャーを育てろ! という話

 著者プロフィール  

佐藤 勝人 Katsuhito Sato

サトーカメラ代表取締役副社長/日本販売促進研究所.商業経営コンサルタント/想道美留(上海)有限公司チーフコンサルタント/作新学院大学客員教授/宇都宮メディア.アーツ専門学校特別講師/商業経営者育成「勝人塾」塾長

 経 歴  

栃木県宇都宮市生まれ。1988年、23歳で家業のカメラ店を地域密着型のカメラ写真専門店に業態転換し社員ゼロから兄弟でスタート。「想い出をキレイに一生残すために」という企業理念のもと、栃木県エリアに絞り込み専門分野に集中特化することで独自の経営スタイルを確立しながら自身4度目となるビジネスモデルの変革に挑戦中。栃木県民のカメラ・レンズ年間消費量を全国平均の3倍以上に押し上げ圧倒的1位を獲得(総務省調べ)。2015年キヤノン中国と業務提携しサトーカメラ宇都宮本店をモデルにしたアジア№1の上海ショールームを開設。中国のカメラ業界のコンサルティングにも携わっている。また商業経営コンサルタントとしても全国15ヶ所で経営者育成塾「勝人塾」を主宰。実務家歴39年目にして商業経営コンサルタント歴22年目と二足の草鞋を履き続ける実践的育成法で唯一無二の指導者となる。年商1000万〜1兆円企業と支援先は広がり、規模・業態・業種・業界を問わず、あらゆる企業から評価を得ている。最新刊に「地域密着店がリアル×ネットで全国繁盛店になる方法」(同文館出版)がある。Youtube公式チャンネル「サトーカメラch」「佐藤勝人」でも情報発信中。

 オフィシャルサイト 

https://jspl.co.jp/

 オフィシャルフェイスブック 

https://www.facebook.com/katsuhito.sato.3?fref=ts

 サトーカメラオフィシャルサイト 

http://satocame.com/

 YouTube公式チャンネル 

https://www.youtube.com/channel/UCIQ9ZqkdLveVDy9I91cDSZA (サトーカメラch)

https://www.youtube.com/channel/UC4IpsvZJ6UlNcTRHPgjellw (佐藤勝人)

 
 
(2021.3.17)
 

関連記事

最新トピックス記事

カテゴリ

バックナンバー

コラムニスト一覧

最新記事

話題の記事