B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

常に誇れる仕事を!
挑戦し続ける造園工事

 
 
glay-s1top.jpg
宮地 施工後もそうして気にかけてくださると嬉しいですよ。本当に大変なお仕事だと思います。
 
瀧瀬 木の種類は非常に多く、わずかな違いで名前が変わるので、覚えるのが大変です。木を観察し感性を育てることが大事で、わからない木があれば図鑑で調べて知識を増やしています。名前だけでなく、その木の由来や特徴も知ると、さらにおもしろく感じられますね。興味を持てば持つほど、知識が深まっていくものですよ。私の仕事を支えているのは“はまる力”と“興味を持てる”ことです。だからこそ、常に新しい動きを探しています。
 
宮地 探求心と向上心が素晴らしいですね! 今後チャレンジしてみたいことはありますか?
 
瀧瀬 ほかの造園業者と連携して、映える庭のあるカフェの建設や、別荘地の庭園施工も企画しています。
 
宮地 業界内の横のつながりを生かしながら、新しいことに取り組む姿勢が素晴らしいと思います。造園業以外の方にとっても、とても刺激になるお話でしょう。
 
glay-s1top.jpg
瀧瀬 ありがとうございます。造園の仕事はロボットではできません。必ず人の手が必要な仕事です。若手からベテラン、パートスタッフも含めて、イベントなどを通じて絆を深め、雰囲気の良い職場環境を目指しています。造園業は大変なイメージがありますが、その固定観念を払拭して、より多くの人に造園の魅力を伝えたいですね。そのためにも、新しい挑戦を続けていきますよ! もちろん、ときには失敗もあるものの、それは糧になると思っています。
 
宮地 人間は緑とともに生きています。都会の真ん中に緑があると、心が癒されますよね。庭の広さや日当たり、生えている木も、一つとして同じものはありません。造園の仕事は長く続けられる素晴らしい仕事なので、若い世代にもっと注目してもらいたいですね。今後の展開を楽しみにしています。
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
興味を持ってチャレンジすることです。楽しく取り組もうと思うのか、つまらなく思ってしまうのかは自分次第。どう楽しむかチャレンジする、という感覚ですね。
(瀧瀬英次郎)
 

:: 企業情報 ::

株式会社サンフィールド

〒197-0801 東京都あきる野市菅生667

ホームページ
https://www.sunfield2004.com/