魚を活用した新しい農法で
地域の活性化をめざす!
環境教育や食育で子どもの可能性を広げる

中村 ぜひ、教育の場にアクアポニックスを導入していきたいです。イベントを行うと子どもたちが目を輝かせて見てくれます。循環の仕組みを説明すると生態系の勉強にもなります。魚と野菜の組み合わせを考える子や、「こんな装置をつくりたい」なんて話す子もいて、発想力の向上にもつながると思います。
宮地 子どもの可能性も広げられるわけですね! 素敵だなあ。
中村 すでに教科書にも載っていて、食育や生態系の授業に活用できると思い、学校関係者にかけ合い、今年度から小学校に導入していただけることになりました。加えて、癒しとしての利用促進も目標です。自然を生活空間に取り入れると心と体が癒されて、パフォーマンスが向上すると言われています。
宮地 アクアポニックスなら簡単にオフィスや生活空間に導入できるでしょうし、世の中のあらゆる場所をより良い環境に変えられると思います。
中村 駐車場1~2台分のスペースがあれば、数世帯の野菜が賄えます。ソーラー発電タイプにすれば災害時も生の野菜と魚を食べられる状況が確保できるので、被災地支援にも期待が持てます。
宮地 中村社長の豊かな発想力で、多彩な事業・社会貢献に広がっていきそうですね。

宮地 華やかでかわいくて、誕生日やパーティにもいいですね。しかも食べられるからサステナブルですし!
中村 他にも、就労支援の施設でアクアポニックスシステムをご導入いただき、動き始めています。そういう方にも夢を持ってほしいです。
宮地 いろいろな方向から地域活性に貢献しようと懸命に取り組まれていて、本当に素晴らしいです。何よりもアクアポニックスの可能性が本当に無限でワクワクしちゃいました。近未来を見ているようですし、この小さな水槽に小さな地球を感じます。食料の自給率や各産業の後継者不足が大きな社会問題の中、N's Plusさんの事業が一つの解決策になるかもしれません。世の中のために今後も頑張ってください!
「仕事を楽しむ」とは‥
「人を笑顔にするために」と考えることが、私の楽しみになっています。義務感ではなくやりがいを持って取り組み、そこから広がるご縁も、仕事の楽しみですね。
(中村明美)
:: 会社概要 ::
■ 社名 | 株式会社N's Plus | |
■ 本社 | 〒321-0118 栃木県宇都宮市インターパーク3-14-9 | |
■ 事業内容 | アクアポニックスと野菜ブーケ(ベジブーケⓇ)を用いた農業水産業の振興サポート/商品ブランディング/イベントの企画運営 | |
■ 設立 | 令和4年9月 | |
■ 従業員数 | 正社員1名 | |
■ ホームページ | https://ns-plus.co.jp/ | |
https://www.instagram.com/ns.plus_co/ | ||
https://www.facebook.com/profile.php?id=100085338102373 |
※営業の電話は固くお断りいたします