薬剤師としてのやりがいを感じ始めていた時期に、突然身を襲った原因不明の病。先行きの見えない不安に潰されそうになる中、救いとなったのは難病を抱える仲間との出会いだった。その経験から「誰かの役に立ちたい!」と思い、株式会社チェアークラブを設立し薬局を運営する三ツ谷清湖代表取締役。イベント、カウンセリングも行うなど、今までにない挑戦をしている。より多くの人に親しまれる薬局づくりについてうかがった。
大小さまざまな病院で薬剤師歴、20年以上

インタビュアー 鎮西寿々歌(タレント)
三ツ谷 そうですね。1997年から薬剤師として、大学病院から地域密着の病院まで、さまざまな病院の院内薬局で働いてきました。
鎮西 薬剤師として20年以上のキャリアをお持ちなんですね! ちなみに院内薬局って、街中の薬局とはどう違うのですか?
三ツ谷 街中の薬局が外来患者さんへの処方が中心であるのに対し、院内薬局は主に入院患者さんの薬を処方しています。また、近年は病棟業務といって、病室の患者さんのもとへ行き、薬の説明を行うことも多いですね。会話を通じてその患者さんが抱える薬や治療への不安など、医師や看護師が知りえない情報を得て、より良い医療の提供につなげることも薬剤師の仕事なんです。
鎮西 私は子どもの頃に入院したことがあります。病院の方がとても親身に接してくれて、安心できたことを今でも覚えていますよ。お医者さんだけでなく、薬剤師さんにフォローしてもらえるようになったのは、患者さんにとってありがたい変化だと思います。