
インタビュアー 名高達男(俳優)
若林 はい。当時は営業を担当していました。実はカーコーティングは起業を決めてから試行錯誤しながら独学で学び、技術を身につけたんです。独立後は、車全体をきれいに仕上げるディテイリングのプロショップが集まる、東京ディテイリング倶楽部に加入しました。そこで、先輩技術者からアドバイスをもらいながら、施工に活かしています。
名高 勉強や研究を重ねながら日々、技術を向上しているわけですね。事業内容について、もう少し詳しく教えてください。
若林 各種コーティングのほか、窓ガラスのフィルムやボディーカラーを塗装せずにシートを貼るラッピングも行っていまして、ご要望に応じたオーダーメイドの施工をしています。また、内装のクリーニングやメッキ磨きなども承りますよ。経験と研究から得たノウハウで、軽自動車からハイクラス車まで幅広く対応します。
名高 幅広い車種にオーダーメイドで対応してくれると。コーティングを取り扱うディーラーや専門店は数多いですよね。他店に負けないこだわりがあれば教えていただけますか。
若林 重要視しているのは、お客様と密にコミュニケーションを取ることですね。お客様とは事前に必ず面談を行い、ニーズを把握してから施工します。ご提案に対してお客様の予算が足りないときは予算内でできることを細かに説明し、ご納得いただいてから施工するんです。
名高 私も以前、専門店に愛車をコーティングに出したことがあります。しかし、こちらが考えていたイメージと仕上がりに食い違いがありました。お互いのイメージを一致させるには確かにコミュニケーションが不可欠ですね。若林代表がお客さん目線になることを大事にしているのが、よくわかりました。

名高 先ほどコーティングした車を見せてもらいました。かっこよくきれいに仕上がった車ばかりで、若林代表の車に対する愛情と、高い技術力を有することが、よく伝わってきましたよ。今後も素晴らしい施工を続けてくださいね!
「仕事を楽しむ」とは‥
施工技術を向上させ、事業が発展していくことに楽しみがあります。また、愛車を預けていただくことで、そのオーナーさんの性格や、車にどのような愛着を持っているかがわかると楽しいです。オーナーさんの気持ちを汲み取った仕事ができたときは、嬉しいですね。
(若林翔太)