B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

愛犬の健康へも配慮する トリミングサロン
トリミングサロンT-SQUARE 代表 鈴木貴大

 
glay-s1top.jpg
インタビュアー 水野裕子(タレント)
水野 千葉県印旛郡栄町にあるトリミングサロンT-SQUARE(ティー・スクエア)さん。まずは独立されるまでの経緯を教えてください。
 
鈴木 私は小学生の頃から動物が大好きでした。飼っていた愛犬が病気になり、獣医さんや看護師さんにお世話になったことがきっかけで、動物に関わる仕事がしたいと思うようになりまして。そこから、トリマーを目指すようになったんです。その後は専門学校で学び、ペット業界大手のサロンで約15年経験を積みました。2020年12月に独立して5年目です。
 
水野 今は、完全にお一人でやってらっしゃるのですか。
 
鈴木 ええ。一人体制だからこそ、一頭一頭にしっかりと時間をかけることができますし、より安全への配慮が求められる高齢犬も対応可能です。それに、私は業界では珍しい男性なので、体力を活かして大型犬も受け入れています。また、トリミングする際には、ワンちゃんの骨格や体の状態をしっかり確認するようにしているんです。
 
水野 それは助かります! 実は、うちの子も膝の違和感に気が付いて教えてくださったのは、トリマーさんだったんですよ。
 
鈴木 そうなんですね。体の状態を見ることも、トリマーの大きな役割だと思っています。ですから、ワンちゃんには、ぜひ1ヶ月に1回は来ていただきたいです。例えば、飼い主さんが把握していなかった傷に気が付いて、動物病院の検査を促したら別の不調もわかるケースもあります。トリミングのみではなく、身体の変化に気付く機会にしてほしいです。それに、飼い主さんとコミュニケーションを多く取ることで、自宅での愛犬の様子を聞けますからね。「何でも相談できる」と感じていただけるような関係づくりが重要だと思います。
 
glay-s1top.jpg
水野 シャンプーの種類が豊富なのもワンちゃんの健康のためですか?
 
鈴木 はい。犬種や年齢によって皮膚の状態は違うので、その子に合ったシャンプーを適切に使い分けるようにしています。
 
水野 トリミングを含めて、すべてがワンちゃんの健康につながっているんですね。
 
鈴木 そうなんです。いずれは複数店舗に展開することで、この考え方を広めていき、より多くのワンちゃんが幸せになってほしいと思っています。
 
水野 鈴木代表ご自身が大切にしていることを次につなげていくという、使命感と思いが伝わってきました。これからも、元気で幸せなワンちゃんを増やしていってくださいね!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
私は一つの作業を集中してやる性格なんです。集中している中で、いつもと違う部分を見つけられることがおもしろいですね。それに、ワンちゃんが好きなので、ワンちゃんに触れ合えるこの仕事はとても楽しいです。
(鈴木貴大)
 

:: 店舗情報 ::

トリミングサロンT-SQUARE

〒270-1516 千葉県印旛郡栄町安食2-17-19 トップスビル1F

ホームページ
https://t-square-salon.com/