
インタビュアー 今岡真訪(野球解説者)
居垣 夫婦で居垣興業株式会社を経営し、主にクレーン工事を請け負っています。若いうちに結婚した私たちは夫婦で突っ走って38年になるんですよ。そこへコロナ禍が始まりました。このときに何か変化をと思い、国から事業再構築の助成金が出ると知り活用を検討しまして。無事に申請が通り、じっくりと計画を練り上げて2023年10月に当ジムをオープンしました。
今岡 新分野への挑戦が、なぜ、フィットネスジムだったのでしょう。
居垣 もともと宍粟市にはフィットネスジムが1軒もありませんでした。このあたりは車社会で、私も普段あまり歩かないので体を鍛えたいと思っていたんです。でも、30分も1時間もかけて遠くのジムに通う気にはなりませんよね。私と同じ気持ちの方が周りにもいらっしゃるはず。それなら自分が楽しめて、地域の方々にも喜んでいただける事業をしようと考えたんです。
今岡 ニーズがあると確信されたわけだ。それにしても一流のマシンをそろえた見事なジムですね。
居垣 ありがとうございます。当ジムに導入したトレーニングマシンは、すべて2020年東京オリンピックなど、数々のスポーツイベントや有名施設でも使われているテクノジム社のものです。一人ひとりの目的に合わせた体づくりができる環境を実現しました。ただ、最新の設備だからといって会員さんに“ムキムキ”になってほしいわけではありません(笑)。
今岡 確かに、薄暗い照明の中でストイックに体を鍛えるジムとは一線を画していますね。
居垣 おっしゃる通りです。私たちが掲げたコンセプトは明るく開放的で地域に溶け込むジムであること。いつでも快適に運動ができて毎日続けられる施設にしたかったんですよ。おかげさまで会員さんは10代から70代までと幅広く、世界トップクラスのマシンで気軽にトレーニングできる環境を整えています。
今岡 確かに、薄暗い照明の中でストイックに体を鍛えるジムとは一線を画していますね。
居垣 おっしゃる通りです。私たちが掲げたコンセプトは明るく開放的で地域に溶け込むジムであること。いつでも快適に運動ができて毎日続けられる施設にしたかったんですよ。おかげさまで会員さんは10代から70代までと幅広く、世界トップクラスのマシンで気軽にトレーニングできる環境を整えています。