B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

タグ別TAG

タグ:仕事術

  • 繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.70 “やらかし”の夏休み。捨て鉢にならず自分を変えていこう 皆さんこんにちは、佐藤勝人です。学生さんは夏休みももうすぐ終わりだ。行動制限がない夏休みはコロナ禍が始まって以来初めてで、久しぶりに羽目を外して楽しんだんじゃないかと思うけど、皆さんにとって今年の夏はどうでしたか?

  • ニューノーマル時代に選ばれる! 周りと差がつくオンライン・ビジネスマナー 第4回 オンライン前後でさらに好印象を UP させる、メールと電話の使い方 リモートワークも一般的となったニューノーマル時代では、ファーストコンタクトの場が非対面という機会も少なくありません。対面であれば自身の身だしなみの徹底や、時にはお相手の方にお渡しする手土産などを用意することもあるでしょう。ですが、オンライン上ではどうしても印象を決める部分は画面上のみとなるため、その印象を補足させるメールや電話でのきめ細やかなフォローがビジネス上の信頼へとつながってきます。

  • ニューノーマル時代に選ばれる! 周りと差がつくオンライン・ビジネスマナー 第1回 印象を磨いて笑顔になってもらうお手伝い! RICCA(リッカ)代表の朝倉みや子氏はオンラインマナーの専門家です。コロナ禍が続く中で、非対面でのコミュニケーションツールとしてオンラインが浸透し、オンラインでの会議や商談が当たり前になりつつある現在。しかし、対面と画面越しでは相手が受け取る印象が大きく異なり、「オンラインになってやり辛くなった」という声が挙がっていることも事実です。そこで本コラムでは、朝倉代表が、読んですぐ実践できる、オンラインならではのマナーを伝授。画面越しの相手に好印象を与えることで、ニューノーマル時代にさらなる活躍の場を広げたい人を応援します。第1回は朝倉代表の自己紹介と、連載を通じて伝えたいことをご紹介!

  • wemo 近年はコワーキングスペースもあちこちに見かけるようになり、ワーケーションを楽しんだり、移動しながら効率的に仕事をこなしたり、働き方も多様化しています。2020年は、コロナ禍の影響で、こうしたリモートワークを取り入れる企業も一気に増えた印象です。まだしばらくは在宅勤務をベースに、出社は週に数回、という人も多いでしょう。

  • 繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート  vol.45 コメダ珈琲と無観客試合とシグマの社長 こんにちは。佐藤勝人です。実は今、コメダ珈琲店にハマってて。自粛期間中スタバが閉まっちゃったからコメダに行ったら、いいねえ~(笑)。席がゆったり、コンセントもあって、新聞が読み放題。3紙か4紙読んだらコーヒー代の元がとれる。お冷が減ったら店員さんが回ってきて「いかがですか?」って注いでくれる。「喫茶店の魅力ここにあり」という感じで、日本的なフルサービスの良さを再発見した。

  • 繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポートvol.44 「勝人塾」と「個別支援」、初めてオンラインでやってみた 皆さんこんにちは。佐藤勝人です。皆さんも段々そうなってきたんじゃないかと思いますが、私も本格的に、会議やら個別支援やらがオンラインベースに移行してきました。先月は初めて「勝人塾」をオンラインで開催して、6月初旬までに計3回やったのかな。おかげでオンラインのいい点も悪い点も見えてきた。向いていることと向いてないことも見えてきた。まだまだ現在進行形で研究中だけど、今回はその話をしてみようと思います。

  • ほめ達!の「未来を拓く言葉たち」第19回 集中力を高めるために 【B-plus】ほめる達人協会の西村貴好理事長と、未来を切り拓く言葉を獲得するトレーニング。第19回はコミュニケーションには何が大事か? 相手に関心を持つことが第一歩――ということから始まり、集中力を高めるための方法について考えます。作業に集中するにはどうすればいいのか。あえてギリギリまで何もしないのも一つの手です。また、集中できない人は、仕事量を増やし、難しい仕事に挑戦するのもいいかもしれません。なぜなのかについても西村理事長が説明します。そして最後、不器用な人間は、量をこなして自信を得ることが成長につながるというお話です。

  • 繁盛請負人・佐藤勝人の時事国々リポート vol.22 スタートの店の閉店(移転統合)に思うこと こんにちは、佐藤勝人です。8月も末になりましたね。サトーカメラ1号店の宇都宮岩曽店が移転統合に伴い閉店してから1ヶ月。今回は記念の意味でも、その話をさせてもらいます。

  • ほめ達!の「未来を拓く言葉たち」第15回 他力本願で大願成就しよう こんにちは。仕事で自分のアイデアや意見が採用されないとき、あなたはどうしますか? 今回はそんな時に役立つお話です。私と一緒に、未来を切り拓いていく言葉を獲得するためにトレーニングをして、あなた自身の言葉を磨く助けにしてください。