
インタビュアー 水野裕子(タレント)
西田 私は地元の福井県から京都府の建築専門学校に進み、木造建築士の資格を取得しました。そこから、ものづくりのおもしろさに惹かれ、左京区にある工務店に入社し、建築のイロハを学んだんです。ただ、建築とは別の世界を見たいと思うようになりまして。3年間の勤務を経た後、海外留学を経験したほか、別の業界で営業経験を積みました。しかし、その後再び、前職の工務店の社長から「戻ってこないか」とお声がけをいただいたんです。
水野 では、再び同じ工務店で働かれることになった、と。
西田 はい。さまざまな経験を積んだことで、現場管理者として職人さんや業者さんとの関わり方にも変化がありました。私自身、自分にはこの仕事しかないと思うようになっていましたし、職人さんたちと同じ目線に立てたことで、意思疎通もスムーズになったんです。それから、職人さんたちと共にものづくりに励むことの喜びを強く感じましたね。
水野 ものづくりに真剣に向き合う西田代表の姿勢が職人さんたちにも伝わったのだと思います。

水野 お客さんを思う気持ちから独立なさったのですね。では、どのような事業を展開されているのでしょう?
西田 北区と左京区をメインに、内装はもちろん、外壁や屋根、水回りだけでなく、防水工事を含めたエクステリアのリフォーム全般を担っているので、住まいの悩みごとをトータルで解決できます。また、私は住宅診断士の資格も保有しており、既存住宅や長期優良住宅のメンテナンスのご案内や点検も行っているんです。建てたら建てっぱなしではなく、長い目でメンテナンスを考えるのも大切なことですからね。