B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

関西最大級の「できた!」を増やす
トレーニング&イベント団体

 
 
glay-s1top.jpg
谷口 そうおっしゃっていただけると嬉しいです。当スクールのコンセプトは「自分自身が 『自分』 のトレーナーになる」ことを目指す。ですから、オンラインスクールを通じて得た知識はどんどん生かしてもらいたいですね。また、生徒さんの意欲を高めるため、テストに合格した際に階級が上がる制度を採用しています。空手でも最終的な黒帯を目指しますよね。それと同じように、卒業試験・認定試験を設けています。
 
亀山 やる気が出るシステムですね。ただ、セルフトレーニングで自分の体を管理できるようになれば、スクールを離れてしまう子も出てくるのではと思います。
 
谷口 それは、私たちにとっても望むところです。当スクールのロゴは「夢」という文字をベースとし、青、黄、黒、緑、赤の5つのカラーを用いています。これはオリンピックカラーで、最終的にはオリンピックレベルの選手になってもらいたいと考えているんですよ。だからこそ、子どもたちには得た知識を用いて、スポーツに生かしてほしいですね。
 
亀山 未来ある子どもたちの将来を考えるとわくわくしますね。
 
glay-s1top.jpg
谷口 当スクールの出身生がオリンピアンになったら、これ以上の喜びはありませんね。ただ、アスリートは“スポーツが上手”というだけではなく、人間性も大切な要素だと考えています。私が空手に打ち込んでいた頃は、祖父に技術をはじめ、あいさつの大切さや信号をしっかり守るなど社会の規範なども教えられました。子どもたちは柔軟な思考を持ち、何より純粋です。だからこそ、トレーニング同様、人間としての基礎の部分や周囲への感謝の気持ちを忘れないことをしっかり伝えていきたいですね。そのため、当スクールの夢ロゴにはオリンピックカラーのみならず、“ありがとう”を、分解した文字で夢が形成されているんです。その夢の文字は私の人生のメンターである祖父に書いてもらいました。
 
亀山 谷口代表には、これからも未来ある子どもたちを育成してもらいたいですね。私も指導者として、谷口代表の業界初のチャレンジを応援しています!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
子どもたちの笑顔を見ることです。そのためにも、当スクールに来るだけで子どもたちがパワーをもらえたり、楽しいと感じられたりする環境をつくっていきたいですね。
(谷口遼太郎)
 

:: 事業所情報 ::

未来アスリートプロジェクト

〒612-8352 京都府京都市伏見区肥後町377-1

ホームページ
https://www.miraiathleteproject-trainingschool.com