B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

関西最大級の「できた!」を増やす トレーニング&イベント団体
未来アスリートプロジェクト 代表/アスレティックトレーナー 谷口遼太郎

 
glay-s1top.jpg
インタビュアー 亀山つとむ(野球解説者)
亀山 京都府京都市でお子さん向けのトレーニング団体を運営する未来アスリートプロジェクトの谷口代表にお話をうかがいます。まずは、谷口代表のこれまでの歩みについてお聞かせください。
 
谷口 私は実家が空手道場を営む空手一家に育ち、さらに小中高は野球に没頭する日々を送りました。そのようなこともあり、ケガをしない体の使い方など身をもって体験してきたんです。その後、専門学校でアスレティックトレーナーを取得し空手の指導も行ってきました。学校での学びを深めていくことで、教えることのおもしろさや奥深さを感じることができましたね。接骨院併設のトレーニングジムでチーフトレーナーを務めた後、独立し今に至ります。
 
亀山 アスリートとしての経験はもちろん、トレーナーとして欠かせない座学の知識もお持ちなんですね。ところで、未来アスリートプロジェクトさんでは、伏見桃山校と大阪枚方校の2校を展開しているだけでなく、新たにオンラインでトレーニングスクールを始められるそうですね。
 
谷口 ええ。現代は、さまざまな知識が気軽に手に入る時代です。例えば、トレーニング方法に関しても、SNSの動画で見よう見まねでできてしまいます。私はその状況に危機感を抱いていました。本来、適切な知識を持つプロが本物の技術、正確な情報を伝えなければいけない分野です。そこで、私たちのオンラインスクールでは解剖・運動学を中心とした座学を取り入れました。これは業界初の試みなんですよ。
 
子どもたちの“できた”を実現するスクールを展開
子どもたちの“できた”を実現するスクールを展開
亀山 情報化社会だからこそ、内容の薄い情報が誰でも簡単に手に入ってしまいますよね。
 
谷口 おっしゃる通りです。特に厄介なのが、入手した情報の取捨選択ができない部分です。一般の方はどの情報が正しいのか、あるいは間違っているのかがわからないんですよ。ですから、私たちはオンラインを通じて、トレーニング指導だけでなく、正しい体の使い方や筋肉の名称などを教えています。
 
亀山 谷口代表のようなプロから指導を受けられれば、とても安心だと思います。
 
 
 
 

アーカイブ一覧

分野で選ぶ

バックナンバー

最新記事

話題の記事