生きる力を育む場所で
一人ひとりに最高の教育
マニュアルに頼らない個別の指導

石倉 社会生活をスムーズにする「ライフスキルプラン」、考える力を養う「思考力プラン」、受験指導の「職業学科受験プラン」、幅広い進路に対応する「受験指導プラン」といったコースも設定しているものの、「あなたは何々コース」とすべてを決めるわけではなく、お子さん一人ひとりに合った教育を行っています。まず、一人ひとりが何に悩んでいるか、将来はどのようになりたいかヒアリングしたうえで、保護者の方を交えて話しながら、教育方針やカリキュラムを決定しているんです。
亀山 いわばオーダーメイドの教育ということですね。確かに、お子さんによって症状も違うでしょうし、悩みの内容も違いますよね。
石倉 そうなんです。その時点で本人に必要なものを提供することからスタートします。
亀山 必要なものというのは、本や教材ですか?

亀山 オリジナル教材と、リアルな勉強ですか。なるほど、だからこそ、きめ細かな教育が可能なんですね。
石倉 手間と時間を惜しまなければ、豊かな教育を行えます。私たちが重視しているのは、それぞれの“本質を問う力”を養う教育。買い物や調理などの生活スキルを磨くことも、教育のツールの一つとして取り入れており、そうした日常の体験の中で「なぜ?」、「どうやって?」という疑問を持ち、自身で考える力や本質を問う力を育むことに注力しています。当塾が一軒家なのも、家事に取り組む適切な環境を用意したかったからなんですよ。
森 しかもマンツーマンなので、お子さんは成長に合わせて、その成長段階に合わせた学習に取り組んでいくことができます。
亀山 子どもたち一人ひとりに合わせて環境を整え、その子が社会に出ることを見据えた、自立するためのトレーニングができるのですね。まさに、生きる力が養えるので、とても心強いですよ!