B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

生きる力を育む場所で 一人ひとりに最高の教育
発達障がい専門塾 INNOVATION 共同代表 石倉悠平/森彩

 
プロフィール 石倉悠平 大阪府出身。学習塾に勤務後、広告代理店などへの転職を経て再び教育業界へ。専門学校を再建するコンサルタントなどの仕事にも就き、幅広く経験を積む。2022年、森彩氏と発達障がい専門塾INNOVATIONを立ち上げた。
 
プロフィール 森彩 大阪府出身。家庭教師、学習塾、児童養護施設、放課後等デイサービスなど多様な教育職を経験。発達障がい専門塾INNOVATIONでは、主に教育カリキュラムの開発や提供を担当。小学校教諭一種免許状、社会福祉士、児童発達支援管理責任者の資格を持つ。【ホームページ
 
 
 
得意と不得意の差が激しかったり、落ち着くことが困難だったりと、発達障がいを持つ人は社会生活を送りづらい場合が多い。しかし、個々の性格や能力を踏まえた教育を受けることで、生きるための力が培われるという。発達障がい専門塾 INNOVATION(イノベーション)では、発達障がいに悩む人たちに、工夫を凝らした指導方法で一人ひとりに応じた教育を行っている。共同代表を務める石倉悠平氏と森彩氏に話をうかがった。
 
 
 

教育業界で豊かな経験を持つ2人が開塾

 
glay-s1top.jpg
インタビュアー 亀山つとむ(野球解説者)
亀山 今回は、発達障がい専門塾 INNOVATIONの石倉代表と森代表にお話をうかがいます。まず、それぞれの歩みから教えてください。
 
石倉 私はもともと学習塾に勤めていて、その後、広告代理店や専門学校の仕事を経験してから教育業界へ復帰しました。児童福祉や放課後等デイサービスで働いていた頃に森と知り合い、2022年に共同で当塾を立ち上げたのです。
 
 私は家庭教師や、学習塾・児童養護施設での勤務を経て、放課後等デイサービスの職員になりました。現在、石倉が運営責任者を、私が教務責任者を務めています。
 
亀山 お二人のスキルを活かしながら役割りを分担されているのですね。それにしても、発達障がいや学習障がいの子どもたちへの教育に特化した塾は、貴重だと思います。INNOVATIONさんの理念も、ぜひ知りたいです。
 
石倉 「すべての人に最高の教育を」を提唱しており、ポイントを押さえた独自の教育で着実に力を伸ばせる点が特徴ですね。幅広い年齢層の方に来ていただきたく、地下鉄御堂筋線「なかもず駅」から徒歩すぐという好立地を選びました。ですので、大阪市内や他地域からも通いやすいと思いますよ。