B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

生産性の向上を実現!
スピード重視の金属加工

 
 
glay-s1top.jpg
八木 現場で奮闘する職人さんのために、そこまで気を配ってくださるとは見事ですよ。
 
小阪 また、弊社は従業員の食事にも配慮しています。今の若者はあまり食事に興味がなく「お腹がふくれればそれでいい」という者もいると聞きます。でも、それでは仕事を頑張ることができませんよね。そこで弊社は、栄養の考えられた仕出し弁当を業者に届けてもらい、温かいご飯とみそ汁とともに食堂で、皆で同じ昼食をとることにしているんですよ。食事代は会社が半額を負担しています。さらに年に数回、懇親会として会社でバーベキューをしたり、飲食店で食事会も行ったりしています。
 
八木 体が健康でなければ良い仕事ができません。従業員さんは喜んでくれるでしょう。
 
小阪 ええ。昼食を仕出し弁当にしているのは、栄養面はもちろん、昼食を買いに行く時間を省いているんです。食堂に上がればすぐに食事がとれて、昼休憩を有効に使えますよね。時間を大切にする意識が仕事にもつながると考えています。弊社のモットーはスピードを優先すること。一刻も早く製品を仕上げてお客様に納品すれば、それだけ弊社の生産性が上がり、従業員に還元できますよね。そのために必要なのは、1時間かかる仕事を50分で終わらせる細かい努力の積み重ねです。
 
八木 そういう時間をトータルで考えれば、1年でかなりの無駄がなくなりますね。
 
glay-s1top.jpg
小阪 はい、1年で13ヶ月分の仕事ができるようになると思っています。弊社の工場は、職人が振り向いたらすぐに必要な道具が取れるようにレイアウトも工夫していまして。勤務中の私語は禁止するなど、1分1秒をおろそかにしない姿勢を先代の頃から貫いています。それが生産性の向上につながると考えています。
 
八木 無駄を排した効率的な仕事で生産性が上がれば従業員さんに還元されるので、従業員さんにとってもメリットですよね。ぜひ、その方針をいつまでも徹底させてください。
 
小阪 もちろんです。日本は弊社のような製造業の会社が支える国だと思います。私たちはもっとものづくりの楽しさを若い人たちに伝え、次の時代を切り開いていくつもりです。
 
八木 ものづくりは大きな達成感とやりがいがあり、しかも、世の中になくてはならないお仕事です。小阪社長と従業員のみなさんの未来を私も応援しています。頑張ってください!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
製品を仕上げたときの達成感は、ほかの何とも比べられません。ものづくりの楽しさを日々感じています。
(小阪邦弘)
 

:: 企業情報 ::

株式会社三洋

〒566-0052 大阪府摂津市鳥飼本町5-13-8

ホームページ
https://www.settu-sanyo.com/

 
 
 
 

アーカイブ一覧

分野で選ぶ

バックナンバー

最新記事

話題の記事