B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

おいしい和菓子を目指し 三世代の笑顔をつなぐ!
株式会社 蛸屋 代表取締役 上村信夫

 
glay-s1top.jpg
インタビュアー 吉井怜(女優)
吉井 栃木県小山市の株式会社 蛸屋さんは、長い歴史を持つ和菓子屋さんだそうですね。
 
上村 弊社は1698年創業です。現在はファミリーレストランを手がける株式会社坂東太郎グループの一社として、北関東を中心に47店舗を展開しています。坂東太郎常務を兼務している私が代表に就任したのは2022年8月でして、由緒ある和菓子店を継いだ重圧はあるものの、どんどん新しいことに挑戦しています。その一つが工場に立ち上げた「おかしパーク」。カフェも併設し、できたてのお菓子をその場で召し上がることができるんですよ。
 
吉井 まさに名称のとおり、お菓子のテーマパークだ!
 
上村 ここでしか手に入らない商品もそろえた施設内では、和菓子づくり体験教室の開催や、できたてのお菓子の詰め放題も楽しめます。工場見学のお子様から国内外の旅行者まで、多くの方に利用していただいているんです。弊社の職人も従来はお客様とふれあう機会がありませんでしたが、お菓子づくりを見て笑顔になるお客様と接するようになったことで、仕事に一層前向きに取り組めるようになりました。
 
吉井 訪れたお子さんの中から、次の世代の職人さんが生まれると嬉しいですね。
 
上村 おっしゃる通りです。和菓子職人は人材不足と高齢化が進んでいるので、弊社でお菓子づくりの喜びを知り、子どもたちが職人を目指してくれることを私も願っています。また、弊社は高級食パンやプリンなどさまざまな分野の商品にもチャレンジ。特に、人工知能を搭載した世界初の専用オーブンで焼き上げたバウムクーヘンはお勧めです。
 
吉井 絶やしてはいけない伝統の技に、最新の技術を取り入れて進化する株式会社 蛸屋さんの未来に私もわくわくしてきました。今後の目標はいかがでしょう。
 
glay-s1top.jpg
上村 弊社は日持ちを短くして添加物を減らした身体に優しいお菓子や、冷凍で長期保存できる環境に優しい和菓子の開発を進めています。材料もハトムギや大麦など栃木県の特産品を使い、地域活性化のお手伝いになればと取り組んでいるところなんですよ。私たちの願いは、おいしい和菓子で世界中の人たちに笑顔になっていただくこと。そして、小山の魅力を多くの方に広めていくことです!
 
吉井 地元の子どもから外国のお客さんまで、多くの方に和菓子のおいしさを知ってもらいたいもの。その第一歩として「おかしパーク」に足を運んでいただきたいですね!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
大きな目標に向かって従業員たちと一緒に頑張り達成すること、そして従業員の成長を実感する時が楽しいですね。
(上村信夫)
 

:: 企業情報 ::

株式会社 蛸屋

〒102-0073 栃木県小山市城東4-19-15

ホームページ
http://tacoya.co.jp