B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

女性スタッフが活躍!
消防設備を全面サポート

 
 
glay-s1top.jpg
近藤 はい、法人化した2018年に引き継ぎました。そして今、人の命を守るこの仕事に、やりがいを感じます。弊社の理念は、「あなたの大切に”安心”を添え、未来へつなぐ」。火災は人命と思い出も奪います。それを防ぐのが私たちの使命です。ゆえに責任感を持ってプラスアルファのご提案も行います。例えばスプリンクラーの点検では末端試験弁から圧力を計って正常に放水するか確認し、仮に異常がわかれば改修工事などをおすすめしています。
 
タージン いざというとき作動しないと大変ですものね。ただ、新プランの提案は難しそう。不安を煽るのも良くないですし・・・。
 
近藤 その通りで、サービスの押し付けになってはいけません。建物に合った機能やデザインなどあらゆる面を考慮し、「こうするとメリットがありますよ」とお声がけします。そういうコミュニケーションは、スタッフの女性たちの得意分野かもしれません(笑)。
 
タージン おぉ~! 近藤社長を筆頭に、女性スタッフさんが常駐されているのですね。
 
近藤 ええ。女性スタッフ陣は、点検・工事・施工に全対応できます。レディースマンションや更衣室、クリニック、サロンなど女性向けの環境でもご安心いただきたいですね。
 
タージン 同性が来てくれるなら安心できるお客さんは多いでしょう。女性スタッフさんの存在は近藤物産さんの強みですよ。
 
glay-s1top.jpg
近藤 実際、女性スタッフがいると知り、点検の導入を決めたお客様もいらっしゃいます。裏を返せば女性が少ない業界とも言えるので、今後はいっそう女性力を活かしたサービスを広げたいですね。職業としても力仕事が少なく働きやすいので、女性が活躍できる場のモデルケースになりたいです!
 
タージン 求職中の女性には、ぜひ近藤物産さんを検討してほしいです。人命に関わる責任重大な職業だからこそ、やりがいも大きいはず。お話をうかがって、近藤社長のお仕事は本当に尊いと感じました。何が起こるか予測しづらい時代だからこそ、御社の事業は社会に必要不可欠です。これからも人々の安心な暮らしを守り、女性のエンパワーメントで業界に新風を吹かせてください!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
大きな仕事を皆で協力して成し遂げるときです。そういう時にこそ社員の皆とのつながりや達成感を感じられて、「仕事が楽しい」と実感しますね。
(近藤友理香)
 

:: 企業情報 ::

近藤物産株式会社

〒610-1105 京都府京都市左京区大枝塚原町5-117 1F

ホームページ
https://kyoto-kondo.co.jp/