
インタビュアー 狩野恵輔(野球解説者)
井内 そうなんです。ただ、家業はもともと米農家だったこともあり、野菜づくりに関しては本当にゼロからのスタートだったんですよ。近所の農家さんたちにお手伝いいただきながら、なんとか市場に卸せるまでになりました。
狩野 実は、私も実家がコンニャク芋農家なんですよ。なので、私もいつかは自分で農業をやってみたいとは思っているんです。
井内 そうだったんですね! 私どもの農園では、万願寺とうがらしや京都小かぶら、花菜といった京野菜をはじめ、とうもろこし――こちらで言う「なんば」に、スナップエンドウ、秋キュウリなど、季節に合わせた野菜を栽培しています。それを地元・宇治市の料亭やうどん店さんなどに卸し、使ってもらっているんです。
狩野 まさに地産地消ですね。食育活動の一環として、子ども向けに収穫体験イベントなども開催されているとお聞きしていますよ。

狩野 やはり自分で育てたり、収穫したりした野菜というのは愛着が湧くものですからね。子どもたちに実際に体験してもらうことで、農業の楽しさも伝わるといいですよね。
井内 本当にそうですよね。息子世代が「やりたい」と思えるような農業を、私たちが展開していかなければ次の世代は育ちません。少しでも農業の魅力を伝えることで、将来「農家になりたい!」という子どもが増えてくれたら嬉しいです。