B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

イタリア仕込の指導法 声と歌を磨く教室
Da.okumura 声の教室 代表 奥村有加里

 
glay-s1top.jpg
インタビュアー タージン(タレント)
タージン Da.Okumura(ダ オクムラ)声の教室さんにお邪魔しています。京都府京田辺市と大阪市内でも歌やボイストレーニングの教室を開いていらっしゃるとか。まずは、指導内容を教えていただけますか?
 
奥村 イタリア留学で得た、声を聞き体の中がどう動いているのかを判断する耳と、声が出る仕組みや体の仕組みなどの知識を活かし、「なぜできないの?」「どうしたら声が出るの?」「どうしたら歌がうまくなるの?」を生徒さんに理解してもらいながら、呼吸や姿勢を基本とした喉に負担をかけない発声法を指導しています。声からいろいろなサインが出るので、必要であれば、ストレッチをするところからレッスンが始まることもあります。
 
タージン 姿勢や呼吸が変わると、声だけでなく日常生活にもいい影響がたくさんありそうですね。生徒さんは、どのような方が多いのでしょうか?
 
奥村 現在8歳~80歳代のさまざまな年齢の方が通ってくださっています。ボイストレーニングに来られる歌手の方や声楽家、ミュージカル俳優、歌手志望の方、受験をしたい方、そのほか、音外れが気になる方や喉が不調の方、「歌をとにかく歌いたい!」という方まで、目的はさまざまです。
 
タージン それだけ目的が違うと、指導方法もオーダーメイドになりますね。
 
奥村 そうですね。声を聞き、顔や骨格、筋肉の付き方、生徒さんの性格を見て、どういうアプローチで指導していけばいいかを、目的も踏まえて考えていきます。皆さんレッスンをしていると表情もイキイキとしてこられるんです。そうなると私も嬉しくなり、生徒さんと興奮しながらレッスンしています。
 
glay-s1top.jpg
タージン 楽しそうですね! 奥村代表のご活動は、生徒さんの可能性を広げていると思います。
 
奥村 ありがとうございます。自他共に満足がいくように話せたり歌ったりするには、努力が必要ですが、コツを掴めば、可能性は無限に広がると思っています。コツを知り、日に日に上達される生徒さんたちの姿を見ると、とても嬉しくなり、もっと私も勉強しないと! とエンジンがかかります。
 
タージン 今日は笑顔が素敵な奥村代表とお話をするだけで、私も圧倒的なパワーをいただけましたよ。今後も指導を通じ、多くの人を明るい人生に導いてください!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
自分に向いていそうなことをやってみる。関わっている人のことを好きになる。そうすれば、仕事を楽しめる気がします。私、生徒の皆さん全員のことが大好きなんです! 大好きな人に囲まれているので、毎日が楽しいです。
(奥村有加里)
 

:: 事業所情報 ::

Da.okumura 声の教室

京都府京田辺市

ホームページ
https://koe-okumura.com

 
 
 
 

アーカイブ一覧

分野で選ぶ

バックナンバー

最新記事

話題の記事