B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

皆が潤う仕組みづくりで 高価買い取りを実現する
株式会社NEXT LIFE 代表取締役 𠮷田剛基

 
glay-s1top.jpg
インタビュアー 八木裕(野球解説者)
八木 大阪市中央区の株式会社NEXT LIFE(ネクスト ライフ)さん。遺品・生前整理、リサイクルショップを運営されているとうかがっています。𠮷田社長は前職でも同様の仕事に就いていたのですか?
 
𠮷田 10代から宝石店で働いていました。自前で販売ルートを見つけ、宝石を販売していたんです。退職後、そのスキルを使いオーストラリアやマレーシアで仕事をし、その経験を経て、1年間同様の企業に勤め、後に独立しました。
 
八木 では、宝石は𠮷田社長の専門分野ですし、買い取りから査定、販売まで一貫して行えるのも御社の強みですね。
 
𠮷田 はい。海外での経験から宝石はもちろん、骨董品も勉強し、強くなれたと自負しておりますが、それ以上に買い取りのルートのつくり方、販売のルートのつくり方を若いうちに学べたことが大きかったように思います。買い取る仕事と販売する仕事は直結していますので。
 
八木 なるほど、実際今はどのような形を取られているんですか?
 
𠮷 今は大体どの業界も、流通する会社が間に入り、さらに販売店の経由を経てお客様に届く形が基本になっています。私の場合、これを1社でできるんじゃないか? と考えました。
 
八木 なるほど、今までのご経験による強みですね。
 
𠮷 そうですね。当時は大変に感じた経験をそのまま自社のスキームに取り入れられたおかげで間をすべて省けたんですよ。そうすることでシンプルに中間マージンが抑えられる分、高価で買い取りができるようになり、買い取れるボリュームがあることで利益を最大化できるようになりました。まだまだ改善点はありますが、今では、弊社を通した方が手残りが大きくなると、一般の方の他に同業の買い取り業者様、街の宝石店様、骨董品店様からもお買い取りをしております。こういった、いわゆる同業の方とのつながりが取り引きとしてあるのは財産になっております。
 
glay-s1top.jpg
八木 素晴らしいです。良い循環が生まれているということですね。今後の展望も、ぜひお聞かせください。
 
𠮷田 今後は同じ志を持つスタッフと共に、お客様との信頼関係を築き上げ、さまざまな困り事に対応できる「NEXT LIFE村」をつくりたいと考えています。
 
八木 各方面に張ったアンテナをキャッチして独特な発想でビジネスにつなげ、周囲のみんながより良く生きられるよう尽力されているのですね。だから好結果を生むのだと思います。今後の御社の成長が楽しみです!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
小さい楽しさはあっても持続させることはできません。人間は飽きる動物と考えています。そこからの仕事は苦しいことがたくさんあります。大事なのは、やると決めたら目の前の仕事をどう攻略するか。どう攻略すれば昨日より1人でも多くの人を幸せにできるか。妄想で始め、現実にすることです。
(𠮷田剛基)
 

:: 企業情報 ::

株式会社NEXT LIFE

〒540-0011 大阪府大阪市中央区農人橋 ナカイ農人橋ビル8F

ホームページ
https://nextlife-eco.com/
https://poinext.com/company.html (poi!ネクスト)