B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

自家製野菜でおもてなし
メニューのない居酒屋

 
 
glay-s1top.jpg
芹沢 その他にも、交流の場所づくりの一環として、農業体験のイベントも実施しています。毎年恒例の田植え体験では子ども連れのお客様も多く、食育の貴重な機会となっています。お米や野菜など、私たちが日々当たり前に食べているものが、どうやってつくられているかを知らない子どもはすごく多いんですよ。
 
名高 今はカットされた状態の野菜も売っていますし、今後もどんどんそういうお子さんが増えていくかもしれませんよね。
 
芹沢 ええ。そこで、来店された子ども連れのお客様には、子どもたちに野菜を収穫してもらう機会も設けているんですよ。中には自分で収穫したことで苦手だった野菜でも不思議と食べられる子もいるなど、過程を知ることの大切さを実感しています。ちなみに私はハチミツが大好きでして、自分でハチミツを取る体験をして1匹のミツバチからはスプーン1杯分のハチミツしかとれないと知ってから、それまで以上に感謝しながらいただくようになりましたね。
 
名高 そういうストーリーを知ることが、食材への感謝の気持ちにつながっていくわけですね。芹沢社長が描く、今後のビジョンをお聞かせください。
 
glay-s1top.jpg
芹沢 私自身シングルマザーということもあり、同じくシングルで奮闘する方たちのサポートをしたいと考えています。2022年春からは改良メダカを繁殖し販売する「めだからんど」という事業も始めたので、働き口がなく困っているシングルマザーの受け皿になっていきたいですね。
 
名高 いきいきと働く芹沢社長の姿は、シングルマザーの方にとっても励みになると思います。それにしても、メダカ屋とは驚きました(笑)。私の息子もメダカ好きで、集めていた時期があったんですよ。
 
芹沢 メダカが家にいると餌やりなどのルーティンが生まれるので、生活が豊かになるんですよね。犬や猫は難しいという方でも比較的飼いやすいと思うので、おすすめです。
 
名高 私も若い時からやりたいことだけをやって生きてきた自由人なので(笑)、好奇心のままに走り続ける芹沢社長の姿にとても共感しました。型にはまることなく、自由な発想で楽しみながら人のために尽力する芹沢社長。今後のご活躍が楽しみです!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
仕事が「なぜ」楽しくないのかを追求してみると、案外、理由が単純であることがわかります。そうすれば自分が本当に求めていることに気付けて、自然と楽しむ気持ちが生まれるかなと思いますよ。
(芹沢志穂)
 

:: 企業情報 ::

株式会社Peony

〒412-0024 静岡県御殿場市東山191-1

ホームページ
https://peony44.co.jp/

 
 
 
 

アーカイブ一覧

分野で選ぶ

バックナンバー

最新記事

話題の記事