B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

災害から命を守りたい!
林業の魅力を若手に承継

 

林業の教科書をつくり若い人に技術を伝える!

 
glay-s1top.jpg
時東 林業には、どうしても年配の職人さんが多いという印象があります。
 
杉本 ええ。そこで弊社は相模原市が企画した、林業の体験ツアーにご協力させていただいたり、自社で林業見学会を実施したりしているんですよ。林業体験ツアーは定員がオーバーするほどの人気があります。山の仕事に触れる機会の少ない都市部の方や若者に親しみを持ってもらえています。また、弊社は山林の測量にドローンを導入しまして。今後も積極的に最新の機材を使い、林業の古臭いイメージを変えていくつもりです。
 
時東 私もドローンの資格を持っているので、とても興味深いお話です! 林業がどんどん進化しているとよくわかりますよ。杉本取締役も大きなやりがいを感じているでしょうね。
 
杉本 もちろんです。誰もが安心してきれいな水を飲めるのは、私たちのような山の仕事に携わる人たちが広大な山林を必死に管理して守っているからでもあります。そのことを考えると自分の仕事を誇りに思いますよ。また、山の作業は長ければ半年から数年かかることがあるんです。自然の中で思う存分に腕を振るい、現場が終わったときの達成感は言葉にできないほど感動的です。
 
時東 その感動を一人でも多くの方に伝え、林業に飛び込んでもらいたいですよね。
 
glay-s1top.jpg
杉本 本当にそのとおりなんですよ。実際、この業界は若手の職人がなかなか定着せず深刻な高齢化が進んでいます。それは「見て覚えろ」で続いてきた業界のあり方も原因の一つです。そこで私は、長年にわたって蓄積した経験をもとに林業の指導法を作成しました。弊社の技術を若い人に受け継いでもらえる仕組みもつくり上げるつもりです。林業は強い責任感を要求されますが、人の役に立つことができる素晴らしい仕事なので、業界を変革するためにも、そのことを大勢の方に知ってもらいたいですね!
 
時東 杉本取締役のお話をうかがって、私たちの暮らしと山林の保全が身近なところで結びついているとよくわかりました。ぜひ、元気な人材を育てて林業を牽引してください。私も、杉本取締役のお取り組みを全力で応援しています。頑張ってください!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
人との縁を大切に、接する相手の立場になって人が喜んでもらえることをする。誰かのために一生懸命生きる。喜んでもらえることを考えるとワクワクするじゃないですか。これが仕事を楽しむうえで一番だと思っています。
(杉本貴広)
 
 :: 会社概要 :: 
  ■ 社名 有限会社杉本林業
■ 本社 〒252-0159 神奈川県相模原市緑区三ケ木1782
■ 佐野川事務所 〒252-0181 神奈川県相模原市緑区佐野川2768-8
■ 事業内容 山林管理/森林整備/支障木伐採/素材生産/作業路作設
■ 設立 平成6年
■ 従業員数 12名
■ ホームページ http://www.sugirin.co.jp
 
 
 
 

アーカイブ一覧

分野で選ぶ

バックナンバー

最新記事

話題の記事