B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

産前産後から更年期まで
女性に寄り添う整体院

 
 
glay-s1top.jpg
タージン 先ほどもおっしゃっていた未病の考え方ですね。
 
清水 はい。特に日本では、女性の産前・産後ケアが浸透しておらず、赤ちゃんを産んだらすぐに退院し、万全な体調ではないにも関わらず家事や育児をこなさなければなりません。最近は核家族化も進み、近くに手伝ってくれる家族もいない方も多いです。育児をする女性には優しくない環境のまま、無理を重ね続ければ、体の不調が悪化してしまいます。そうなる前に適切なケアをして、心身共にリラックスしてほしいという思いが、開業に至った大きな理由ですね。
 
タージン 理学療法士の他に東洋医学の知識もお持ちですし、とても頼もしいですね。
 
清水 気になる施術方法はすぐに調べますし、場合によっては、これまでお世話になった鍼灸師の先生や整体の師匠をご紹介することもあります。最近は産前産後ケアに力を入れている熊本の理学療法士の方とも親交を深めるなど、いろいろな施術や考え方を取り入れながら、不調に悩む皆さんの選択肢を増やしたいと思っているんです。人の体は、必ずしも痛い部分にその原因があるとは限りません。理学療法士として解剖・生理学を学び、総合病院でリスク管理を徹底して経験したことで、セラピストが起こしてしまいがちな間違いをせず、より良い施術を提供できるようになったと思いますね。
 
タージン 一人ひとりに寄り添いたい思いがあるからこその、柔軟な考え方と実行力なのでしょう。
 
glay-s1top.jpg
清水 ありがとうございます。痛みを抱える自分自身の状態を「悪いこと」と負い目を感じる方は少なくありません。ただ、痛みは「治そう」という体の反応ですし、「痛い」「辛い」と言ってもいいんです。私はこれまで培ってきた知識と技術で、女性が豊かで自由に生きられる社会の一助になりたいと思っています。そのためにも未病、予防医学という存在について、もっと広めていきたいですね。
 
タージン 清水代表は笑顔が絶えず、優しいお人柄が表れています。育児や仕事、体調など悩みを抱える女性は、清水代表に話を聞いてもらうだけでも気持ちが落ち着くのではないでしょうか。施術と優しさで、これからもたくさんの女性を救ってください!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
働くことの目的を持つのは大事ですね。その中でワクワクしたり、ときめいたり、自分の直感に素直でいれば、どんな仕事でも楽しいと思います。
(清水久美子)
 

:: 事業所情報 ::

Physio room つぐ穗

〒631-0014 奈良県奈良市朝日町

ホームページ
https://tsuguho.com/