プロフィール 大阪府出身。1997年、東京で(株)益岡製作所の操業を開始する。中国、ベトナム、ドイツでの工場や支店の増設に伴って生活拠点を海外に移すも、コロナ禍で帰国を余儀なくされ、新たな事業形態を模索。2022年6月に地元大阪で、大型フィットネスジムCiaoフィットネスと、併設の地域初の女性専用加圧BFR+マシンピラティススタジオCiaoピラティスを開業した。【ホームページ】
「思い立ったらすぐに行動しないと気が済まない」と語る、Ciao(チャオ)フィットネス&ピラティスの益岡靖明代表。工業用ゴム製造会社の代表取締役を務めながら、持ち前の行動力で新たにフィットネスジムとマシンピラティススタジオを開業したという。四半世紀以上も製造業に従事し、中国やベトナム、ドイツなどへ事業の拡大を図っているにも関わらず、新たな事業を立ち上げた裏には、どのような思いが秘められているのだろうか。熱い胸の内を聞いてみた。
コロナが思わぬ転機となり新事業を立ち上げ

インタビュアー 八木裕(野球解説者)
益岡 2022年6月にオープンしたばかりで、まだ3ヶ月目です。160坪の大型フィットネスジムと、併設しているマシンピラティススタジオはこの地域では初の加圧BFR+マシンピラティスの専門店で、ほかではあまり見かけないアメリカのノーチラス社製最新マシンも多数備えています。
八木 ほぉ、みなさん楽しそうに運動していらっしゃる。益岡代表は、もともとトレーニングジムの運営に携わっておられたんですか。
益岡 いえ、まったくの畑違いでして。現在も、並行して工業用ゴム製品の加工製造会社を経営しています。会社員時代に独立を決意し、株式会社益岡製作所を設立しました。かれこれ26年になります。
八木 製造業とジム運営は結び付かないなぁ。どういった経緯で、フィットネスジムや加圧BFR+マシンピラティスのスタジオを始められたのでしょう?
益岡 コロナの影響ですね。実は本業の製造拠点が中国やベトナムといった海外にあり、私も一年のほとんどを海外で暮らしていました。それが今回のコロナ禍でやむなく帰国することになり、思いがけず時間ができましてね。せっかくだから、何か新事業を始めようと考えて、このフィットネスジムとピラティススタジオを立ち上げることにしたんです。