
インタビュアー タージン(タレント)
佐武 私はもともと、自身で経営していた会社でリサイクル業などの幅広い仕事を手がけてきました。ただ、縁あって先代が家業として不用品回収や遺品整理、特殊清掃などを行ってきたこの会社を引き継ぐことになり、私の前職のさまざまな知識・ノウハウを活かし、2代目として新体制で新たにスタートしたのです。
八重樫 なるほど。では、佐武代表はリサイクル品を扱うプロ中のプロなのですね! 以前の会社と丸武商会さんで扱っている物品は違うのでしょうか。
佐武 はい。以前は金属などを扱っていましたが、今は家財道具など私たちが日常生活で使っているような物品を扱っています。遺品整理士の認定証書を取得したエキスパートが対応しますので、専門知識のないお客様でも安心してご依頼いただけます。また、会社として遺品整理優良事業所の認定証書も取得している点も、さらなる安心への担保になっているかと思います。
八重樫 そういった外部資格を有している会社は、お客さんからすると確かに安心感が違いますよ。前職との共通点はありますか?
佐武 どちらも回収した不用品を工夫しながら破棄しないと、多くの費用が必要になる点ですね。物を破棄する際にかかる費用は質量・物量が関係してきますから、可能な限り支出を抑えるために、リサイクルへ回すのが重要なプロセスになってきます。

佐武 そうですよね。一般的には、そのような物品は家電リサイクル法に沿って破棄するものの、物によっては東南アジアや発展途上国が必要としている家電もあります。当事業所ではお客様からお預かりした不用品を精査してから、必要としてくれている人まで届けて、ご依頼のあったお客様の支出の負担軽減につなげるという仕組みで会社を運営しております。