B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

ケアの要望に全力で対応 大阪旭区のマザーテレサ
合同会社TandR/Best lifeプラン/TERESAケア 管理者 竹内梨花

 
glay-s1top.jpg
インタビュアー タージン(タレント)
タージン 大阪市旭区の合同会社TandR(ティーアンドアール)で管理者をされている竹内さんにお話をうかがいます! 居宅介護支援Best life(ベストライフ)プランと訪問介護TERESA(テレサ)ケアという2つの事業所を運営されています。竹内さんはこれまでもずっと福祉の仕事をしてこられたんですか?
 
竹内 私はもともと美容師をしており、結婚して3人目の子どもが生まれ、30歳を迎えたタイミングでもともと興味があった福祉の世界に飛び込んだんです。介護の会社に15年ほど勤め、初めは無資格でもできるデイサービスのスタッフとして、後半から施設管理者とケアマネージャーとして7年働きました。
 
タージン 美容師を辞めて福祉に転職したのは、どんなお気持ちからだったのでしょうか?
 
竹内 18歳の時に大好きだった祖父が亡くなり、離れて暮らしていた事情もあって、近くで老後のお世話をしてあげられなかったのが心残りだったんです。介護に関心を持つようになったのはそれからです。当初は周りの勧めもあって美容師になったものの、やっぱり自分がやりたいのは福祉の仕事だと気付き、何ら経験もないまま介護の求人に応募したわけです。
 
タージン お祖父さんのことがずっと頭の中にあって、強い決意を持って介護の道に進まれたんですね。竹内さんは現在もケアマネージャーとして活動されているとのことで、ぜひ普段のお仕事内容も教えていただけますか?
 
竹内 訪問介護は利用者さんのお宅にうかがって直接介助を行いますが、私が行っている居宅介護支援は、利用者さんの要望をお聞きして、それをかなえるための手配をする役割がメインです。ケアをマネジメントする、つまりケアマネージャーですね。
 
タージン なるほど、訪問介護の方やほかの専門家さんたちの間に入って、サービス全体をプロデュースするお立場なんですね。
 
glay-s1top.jpg
竹内 はい。ですからケアマネージャーは直接介助に携わることはありません。例えば介護保険で何ができるかご存じない方が大半なので、ご家族などに「こういうのがありますよ」と、どんなことが介護保険に適用されるのかなどをお伝えすることも多いです。住宅改修で手すりを付けられるのは、よく耳にされると思います。でもそのほか、便座の高さを変えたり浴槽の工事をしたり、車いすを月々わずかな負担で借りられることなど、介護保険を利用することで皆さんの暮らしをもっと良くできることを知ってもらいたいです。
 
 
 
 

アーカイブ一覧

分野で選ぶ

バックナンバー

最新記事

話題の記事