B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

医療コーディネートで
最適な在宅療養を支援

 
 
glay-s1top.jpg
濱中 まさに現場の声を形にしたサービスですね。ところで、そういったサービスを実践するには現場経験に裏打ちされた知識と技術が必要ですよね。大田社長は、どのような仕事経験を積んでこられたのでしょうか。
 
大田 私は看護師として多種多様にも対応でき、地域に貢献している病院で18年間勤務し、外来にも訪問にも携わりました。特に訪問サービスが好きで注力していたんです。経験を積むうちに入院や退院、転院について支援するなど、患者様・ご家族・各病院それぞれを仲介する役割を担うようになりました。
 
濱中 各パートをつないで支援の輪を広げるような、仲立ちをされていたと。
 
大田 その中で、困っている患者様にたくさん出会いました。特に気になったのは、どの医療機関にかかればいいのかわからず悩んでいるケースです。そんな方々の相談役となり、「こんな病院がありますよ」「こんな先生がいますよ」とお勧めし、療養生活をコーディネートしたいと思って弊社を立ち上げました。
 
濱中 中立的な立場から地域医療と連携することで、利用者さん本位のサポートを提供できるわけですね。
 
glay-s1top.jpg
大田 はい。かゆいところに手が届く、本当に必要なサービスを提供するために取り組んでいます。
 
濱中 訪問サービスで利用者さんやご家族と信頼関係を築くために、どんなことを心がけておられますか?
 
大田 老老介護でご家族が疲弊している場合も多いので、みんなが明るく笑えるような環境づくりを意識しています。また、利用者様の状況についてご家族とこまめに情報共有することや、ご質問やご相談にはあいまいに返答せずはっきり意見をお伝えすることも、大切にしています。
 
濱中 素晴らしいです。お話をうかがって、「困っている人を助けたい」という思いがすごく伝わりました。高齢化が進む日本では、良い意味でおせっかいを焼いてくれる大田社長のような方は貴重な存在だと思います。これからもお体には気を付けて頑張ってください。そして地域を丸ごと笑顔にしてくださいね!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
人のネガティブな部分には注目しないことです。「この人のこういう部分が素敵だよね」という目線を持つことが大切ですね。それが仕事を楽しむ方法だと思っています。
(大田智子)
 

:: 企業情報 ::

株式会社コネクトケア/訪問看護ステーション結(ゆい)

〒649-7206 和歌山県橋本市高野口町向島98-27

ホームページ
https://tunagu-musubu.com/

 
 
 
 

アーカイブ一覧

分野で選ぶ

バックナンバー

最新記事

話題の記事