B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

町の電気屋から世界へ! 除菌技術の革命を起こす
やました電業株式会社 代表取締役 山下裕次

 
glay-s1top.jpg
インタビュアー 狩野恵輔(野球解説者)
狩野 兵庫県洲本市のやました電業株式会社さん。本日は山下社長と、お孫さんであり御社のグループ会社の社長である裕也さんにお話をうかがいます! 御社は創業50年の歴史を持つ会社だそうですね。
 
山下 ええ。大手設備工事会社の勤務を経て、私が26歳のときに創業しました。当初は家電販売やご家庭の工事を手がける町の小さな電気店でしたが、大手企業にも認められ電気工事・通信工事・建築工事・ビルメンテナンスなどに事業を拡大していきました。その実績と技術力を土台に、まったく新しい分野にも挑戦しているところです。
 
狩野 それはどんなサービスなのかとても気になります!
 
山下 除菌装置の企画・製造・販売です。弊社の除菌装置はエスカレーターの手すりに設置するタイプで、内臓ローラーが回転し自動的に発電します。ピーク波長278nmUV-Cの紫外線を照射し、取り付けるだけで手すりのベルトを除菌してくれるんです。もともと新型コロナウイルスが猛威を振るう前から開発に取り組んでいたもので、私の息子で専務の勝久と、グループ会社の社長を務める孫の裕也が主体となって事業化を進めてくれています。
 
狩野 エスカレーターが動いている間は、ずっと紫外線を照射して手すりを除菌できるわけですか。アルコール消毒や空間除菌と比べ、手軽に効果を発揮できますね。
 
山下(裕也) はい。しかも、除菌装置は工事不要なのも特徴です。簡単に導入することが可能で、電気代もかかりません。エコロジーと除菌を追求した画期的な商品なんですよ。もちろん除菌力や安全性についてはしっかりエビデンスを確認済みでして。おかげさまで、さまざまな業界からお問い合わせが殺到しています。
 
狩野 コロナだけでなくあらゆるウイルスから人を守ってくれるこの装置は、駅やホテル、スーパーなど業界を問わず多様な施設で活用できますね。
 
glay-s1top.jpg
山下 乾電池タイプで人感センサーを搭載し、エレベーターのボタンや銀行のATMの画面をピンポイントで除菌できるタイプもご用意しています。この除菌装置は現在、特許申請中です。今後は展示会にも積極的に出店するなど、弊社の技術力を全国に発信し安心をご提供していきたいですね。そして、いずれは世界中で販売することが私たちの目標です!
 
狩野 これはまさに世の中を驚かせる革命的な技術ですよ。町の電気屋さんが親子3代で世界に進出、この熱いチャレンジを私も全力で応援します!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
常に向上心を持って新しいものを開発し、発信し続けることですね。それによって人生も楽しくなっていくと思うんです。
(山下裕次)
 

:: 企業情報 ::

やました電業株式会社

本社
〒656-0101 兵庫県洲本市納317

東京支店
〒171-0052 東京都豊島区南長崎5-11-4-4F

ホームページ
https://dengyo-ydc.co.jp/