B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

中医学の神髄を極めた
本物の整体治療院

 
 
glay-s1top.jpg
狩野 本場中国で学んだ知識を日本で活かしている人はそうそういらっしゃらないでしょう。
 
藤川 おそらく。中医学は根本的原因を究明するため、因時(季節)、因地(地域)、因人(体質・性別)に基づいて治療方法を調整します。病気の発生や進行・転帰にはそうした事柄を考慮し、その場その場で状況を分析して臨機応変に対応をすることが、より適切な治療を行うために大切ですね。中医学では古くから予防を重視してきました。「末病先防」とは病気が発生する前に予防し、発病させないことが中医学の本来の目的です。
 
狩野 私は腰のヘルニアを患った時、手術しかないと言われました。よくなるのならと手術したものの、術後3年くらいは調子が上がらなかったんです。当時の自分が中医学を知っていればと悔やまれます。
 
藤川 そのお気持ちはよくわかります。私はどこに行っても良くならないという悩みを抱えている方に寄り添える、駆け込み寺のような存在でいたいと思っています。それで、さまざまな体の不調を抱える患者さん同士で希望を持てる場をつくるため、「患者の会」を立ち上げました。その会では、バス旅行などこれまで10回以上旅行に出かけているんです。
 
狩野 それはいいですね! 不調を抱えながらも旅行を実現できたことで達成感も生まれるでしょう。また出かけるために「元気でいよう」というモチベーションにもなります。何より皆で出かけることで、友人も増えて生きがいにもなりますよね。
 
藤川 そうなんです! そうした場はもちろん、私の周りではいつも、感謝の言葉が溢れています。最近は人間関係が希薄になってきたように感じますよね。そんな中で、お互いを敬い、お互いに感謝し合える関係づくりが何より大切だと思います。
 
glay-s1top.jpg
狩野 私は現役時代の最後は鍼灸で救われたので、もっと中医学の素晴らしさが世の中に広まっていってほしいと心から願っています。
 
藤川 ありがとうございます。中医学は若い世代にはまだまだ浸透していないので、今後は身近なことから中医学の認知を広げてもらえるよう美容整体やファスティングなどの施術も行う予定です。美容や食生活のアドバイスを通して病気にさせない中医学の魅力を発信していきたいですね。
 
狩野 藤川社長の取り組みにも期待していますので、頑張ってください!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
本気で仕事を愛することです。“本物”は仕事からも愛されるので、益々必要とされるのです。人間関係も一緒だと思います。驕ることなく、腐ることなく謙虚に、感謝をしながら積み重ねることが仕事を楽しむコツではないでしょうか。
(藤川惠子)
 

:: 企業情報 ::

有限会社日本中医学院/中医学療術 りせっと

彦根店
〒522-0043 滋賀県彦根市小泉町1039-8

ホームページ
https://www.reset-2018.com/

 
 
 
 

アーカイブ一覧

分野で選ぶ

バックナンバー

最新記事

話題の記事