
インタビュアー 狩野恵輔(野球解説者)
平尾 ええ。今から10年前の2012年頃、スウェーデン発祥のマッサージ「スウェディッシュ・マッサージ」について書かれた『ハグモミ』という本を読んで感銘を受けた私は、東京まで著者の方に会いに行きました。子どもの頃から何となく生きづらさを感じており、心身共に疲れていた私にとって、手技によって癒しを与えるスウェディッシュ・マッサージはまさに救いの手でしたね。「これだ!」という思いに駆られ、スウェディッシュ・マッサージの勉強をし、当店をオープンさせました。
狩野 本を読んで著者に会いに行くとは! 素晴らしい行動力です。そういえば、スウェディッシュ・マッサージはアロマオイルを使って施術をするそうですね。アロマトリートメントとの違いが気になります。
平尾 アロマトリートメントは精油を体へ塗り、その成分を血液やリンパまで浸透させることが目的です。一方、スウェディッシュ・マッサージもアロマを使うものの、手技によって体をほぐしていくことを目的としています。筋細胞に沿って全身をマッサージし、血液やリンパの流れを促進して代謝をアップさせていくため、冷えや浮腫といった血流の滞りが引き起こす不調に効果が見込めるんですよ。即効性が期待できるのもおすすめです。また、私はヨガや鍼灸についても学んでいたので、それらのノウハウを組み合わせた自力整体をベースに、オリジナルの施術をご提供しているんですよ。今では東京や大阪への出張が増え、体のことはもちろん人生についてのご相談もいただくようになりましたね。

平尾 これからは人の心の内側を簡単に開示できるプログラムを作成したり、セッションの機会を増やしたりするなど、人間理解を深めていきたいと思っています。そして、「自分の人生は自分でデザインするもの」という当店のコンセプトを大事にしながら、誰もが個性を発揮して、自由に生きていける世の中をつくっていきたいです!
狩野 心と体は表裏一体。どちらかの健康を損なうとバランスを崩してしまいます。そのような悩みを抱えた人々に寄り添い、大勢の方の人生を明るく彩っていってください!
「仕事を楽しむ」とは‥
エネルギーを循環させることでしょうか。私はお客様に施術を提供する立場であるものの、その中でお客様から学ばせていただくこともたくさんあります。その関係性を1回きりで終わらせるのではなく循環させてこそ、仕事を楽しめると思います。
(平尾さえ)