B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

楽しく働ける軽貨物運送 ドライバーの独立も支援
株式会社amicitia 代表取締役社長 垣原拓哉

 
プロフィール 東京都出身。埼玉県の大手ハウスメーカーのリフォーム部門で現場監督として約5年勤務するも、新型コロナの影響で将来に不安を感じ、転職を決意。父親と弟が運送業の仕事をしていた影響もあり、自身も業界入りをする。2020年、友人と軽貨物運送を手がける株式会社amicitiaを創業。ドライバーが働きやすい環境づくりにも注力し、独立も支援している。
 
 
 
大手ハウスメーカーの仕事から軽貨物運送業界へ転身。コロナ禍で人生の針路を大きく変更し、たちまち独立し躍進を続けているのが株式会社amicitia(アミキーティア)の垣原拓哉代表取締役社長だ。ドライバーが生き生きと働ける環境をつくり、独立も積極的に支援。このポリシーを貫くためフランチャイズ制も取り入れた垣原社長は、今日も経営に現場にと飛び回り、ドライバーとコミュニケーションを取りながら、業界のイメージを変えるために奮闘中だ。
 
 
 

コロナ禍を機に軽貨物運送で独立を果たす

 
glay-s1top.jpg
インタビュアー 八重樫東(元ボクシング世界王者)
八重樫 東京都港区に拠点を置き、軽貨物運送を手がける株式会社amicitiaさん。垣原社長は、独立以前から運送業界にお勤めでいらっしゃったんでしょうか。
 
垣原 もともと私は、埼玉県が地盤の大手ハウスメーカーに5年ほど勤務しておりまして、リフォーム部門で現場監督を務めていたんです。ただ、新型コロナの影響で商品の流通が止まって現場もストップし、完全に仕事がなくなってしまう状況で将来に不安を感じました。
 
八重樫 そこで逆に荷物の量が増え、忙しくなった軽貨物運送に転じたわけですね。
 
垣原 そうなんです。そもそも私の父がトラックの運転手の仕事をしていて、双子の弟も軽貨物の仕事をしていました。また、弟から「頑張ったぶんだけ稼げる」と聞いていたので仕事のイメージはつかめていたんです。やがて思い切ってこの業界に飛び込み、2020年に友人と弊社を創業しました。ちなみに、amicitiaとはラテン語で「友情」という意味なんです。
 
八重樫 垣原社長は30歳とお聞きしています。若さを生かした決断力と行動力は本当に見事ですね。実は、私も現役引退後は軽貨物運送の会社を経営しているんですよ。
 
垣原 はい、もちろん存じ上げています。どのあたりがエリアなのでしょう?
 
八重樫 横浜を中心にした神奈川県内と、東京都内でも少し配達しています。私が軽貨物の仕事を始めて感じたのは、ドライバーを募集すると以前の仕事でしくじったことがあるとか、なかなか組織になじめないという癖の強い方が多いということ。だから誰でも働きやすい環境づくりを心がけているんですよ。垣原社長はいかがでしょう?
 
垣原 私も、この仕事を始めてすぐ八重樫さんと同じことに気付きました。でも、やっぱり他の仕事がうまくいかなかった方でも、軽貨物運送で生き生きと働いてもらいたいですよね。そこで私は採用したドライバーにはとにかく現場に出てもらい、感想を聞いて、腰を据えて働くことができるかじっくりと話し合うことを大事にしています。
 
 
 
 

アーカイブ一覧

分野で選ぶ

バックナンバー

最新記事

話題の記事