
インタビュアー 八木裕(野球解説者)
藤田 私は、小学3年の頃からピアノ教室に通い始めました。当初は「なんとなくおもしろそう」という程度の動機だったものの、6年生のときに親が買ってきたレコードを聴いてクラシック音楽のとりこになりまして。高校3年生のときに初めてオーケストラの譜面を読
八木 まだ、男の子がピアノを弾くのは珍しかった時代ですよね。
藤田 ええ、周囲からは「女の子みたい」と冷やかされることもありもました(笑)。でも、それ以上にピアノや音楽への情熱が勝っていたから続けることができたんです。年月はかかったものの、自宅の1階で2018年に当教室を開業しました。子どもからシニアまで幅広い世代の生徒さんにピアノを教えています。
八木 ピアノの練習は英語の上達にもつながると聞いたことがあります。プロ野球の世界では、怪我のリハビリにピアノを取り入れる選手もいるんですよ。脳と体を刺激してくれるピアノは、さまざまな面で魅力が見直されていますよね。
藤田 確かに、英語などの言語の習得メリットと大きく重なると思いま
八木 男性の先生なら、男の子の生徒さんも気軽に通えそうですね。

八木 それは藤田代表としても生徒さんの成長が楽しみでしょうね。生徒さんへの指導で特に心がけている点は何でしょう?
藤田 上達への指導法を常に工夫することはもちろん、挨拶をする、相手の目を見て話すなど、人と接する際の姿勢を教えることも大切にしています。また、親しみやすく接する中でも、先生と生徒という関係でいることを重視していますね。