熱情をもって親身に指導
地域に密着した学習塾
人は気付きを得ることで成長できる

大森 最も大切なのは、気付きを与えることですね。勉強でもなんでも、取り組みの中で何か新しい発見をして、気付きを得ることで、人はより成長できると思うんです。例えば、野球の試合を観戦したり、絵や音楽といった芸術を鑑賞したりしたときの感じ方や受け取り方は人それぞれですよね。感動して涙する人もいれば、なんとも思わない人もいる。つまり、ものの見方が変わらなければ、どれだけ内容を説明しても理解できないわけです。
濱中 確かに、野球もルールを知らなければ、何がおもしろいのかわからないですよね。でも、ものの見方が変われば、その対象への意識も変わってくると。
大森 ええ。そうやって子どもたちのものの見方を変えるためには、その子の考え方や特徴をよく知り、そして強い信頼関係を築くことが重要ですね。しかし、信頼関係を築くのと、友だち感覚で親しくなることは異なります。日常で接する際は親しくても、指導するうえでは、立場をわきまえた距離感を保つべきだと思うんですよ。

大森 実は私も、著書を読むなどして星野監督の考え方から、非常に大きな影響を受けたんですよ。星野監督がタイガースを率いていたのは、ちょうど当塾をオープンして間もない頃でしたし、私と同世代である濱中さんの活躍にも大きな勇気をいただいていました。
濱中 そう言っていただけると嬉しいですね。大森塾長のお考えに共感するのも、星野監督をほうふつとさせるスタンスだからなのだなと、とても納得がいきましたよ。