自然の恵み豊かな茨城の
魅力をお菓子で伝えたい
茨城の知られざる魅力を全国へ

菊池 さすが水野さん、鋭いですね。昔は、砂糖を贈り物にするほど貴重品だったので、糖度が強くても地域の皆さんに受け入れられていました。しかし現在は健康志向も影響し、あまりにも甘い物は敬遠されがちですよね。そんな時代状況を鑑み、弊社では糖分はあっても甘さ控えめのお菓子をつくる技術を取り入れるなどの工夫をしています。
水野 時代のニーズを汲み取ってお菓子をつくっておられるのですね。先代の頃から長くお客さんに愛されている理由がよくわかりました。そんな菊池社長ですから、今後もどんどん新たなチャレンジをなさるのでしょうね。
菊池 新しい工場を借り、秋から新商品をつくっていく予定です。これまでも使ってきた干し芋を活用し、さらに新しいお菓子を提供したいと考えています。
水野 わぁ、楽しみ! お話をうかがっていると、菊池社長の地元愛を強く感じます。

水野 本当にそうですね。私も今回この地を訪れ、すごく魅力的なところだと感じました。茨城の風景の美しさや人の温かさ、そして食べ物のおいしさを、多くの人に知ってほしいです。魅力度ランキング1位になる日が来ればいいな!
菊池 同感です。ただし中途半端にランクアップするくらいなら、最下位のほうがいいかもしれませんね(笑)。実のところ、メディアへの露出が増えて話題にも上がりますから。
水野 確かに、1位と最下位は背中合わせで、本当は同格なのかもしれませんね。ただ、ランキングの話は脇に置いても、茨城が素敵な所であることは間違いありません。その魅力を、お菓子を通して全国に発信していってください。私も応援しています!
「仕事を楽しむ」とは‥
理想を追求することだと思います。自分の理想像を見える化するために仕事をするって、おもしろいですよ。
(菊池雅人)
:: 会社概要 ::
■ 社名 | 株式会社きくち | |
■ 本社工場 | 〒312-0052 茨城県ひたちなか市東石川3142-5 | |
■ 事業内容 | 菓子製造・販売 | |
■ 創業 | 昭和40年11月 | |
■ 従業員数 | 98名 | |
■ ホームページ | https://kikuchi-okashi.com |