B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

子どもたちの翼を育む
バスケットボール教室

 
 
glay-s1top.jpg
水野 楽しそう! まさにバスケットボールスクールの範疇を超えた素敵な活動ですね。子どもたちと接するうえで、特に意識していることはなんでしょうか。
 
杉山 子どもたちが何かしら成長したと感じた瞬間を、見逃さないようにすることですね。彼らの動きを見ていると、例えばドリブルやシュートなどが以前より明らかにうまくなったとわかるときがあるんですよ。その成長に至る過程で、どこをどう頑張ったから良くなったのかを、しっかりと言葉で伝えるようにしています。そしてその成功体験は、バスケだけでなく、ほかのどんな取り組みにも通じるものなのだと伝えるようにしているんです。
 
水野 得た技術そのものではなく、それを得るまでの過程でどう感じたか、何を学んだのかが大事なわけですね。杉山代表がやりがいを感じるのはどんなときなのかも、ぜひ教えてください。
 
杉山 スクールを卒業していった子どもたちが、高校生や大学生になったのちに、「Wing Raiseで学んでよかった」「あのときコーチが話していた言葉が、今になってわかった」といった言葉をくれたときは、本当に嬉しく感じますね。チームでレギュラーになれたとか、大会で優勝できたという報告も、もちろん嬉しいです。でもそれ以上に、人間的な成長を感じられる言葉をもらえた喜びは何よりも大きいんですよ。
 
水野 紆余曲折の経験をしてきた杉山代表だからこそ伝えられる思いなのでしょうし、子どもたちの指導者としてすごく向いているように感じますよ! そんな杉山代表が、今後の活動の中で取り組んでいきたい目標はなんでしょうか。
 
glay-s1top.jpg
杉山 ゆくゆくは、バスケットボールの本場であるアメリカ合衆国のスクールと提携した活動を行っていきたいと考えています。例えば、夏休みなどに日本から子どもたちを連れて渡米し、現地でバスケを教わったり、NBAの試合を観戦したりといった体験をさせたいですね。また、逆にアメリカの子どもたちも日本に招くなどして、積極的に交流を図っていきたいです。そして、私の思いを継いで、子どもたちの成長を促すコーチたちの育成も行っていきたいと考えています。
 
水野 杉山代表の熱意あるお話をうかがって、私もバスケ好きの一人として、とても胸が熱くなりました。これからも多くの子どもたちにバスケの楽しさを広め、静岡県内だけでなく日本のバスケットボール界を盛り上げていってほしいですね!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
何事も一生懸命、本気で取り組むことですね。全力で駆け抜けたその先に見えてくるのが、本当の楽しさだと思います。
(杉山直也)
 

:: 事業所情報 ::

Wing Raise (ウィングレイズ)

〒425-0073 静岡県焼津市小柳津443-1 コーポ大屋敷A102

ホームページ
https://wingraise.com

 
 
 
 

アーカイブ一覧

分野で選ぶ

バックナンバー

最新記事

話題の記事