B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

食品工場の建設・改修を
専門知識でマネジメント

 

わかりやすいデザインで販促の機会を増やす

 
glay-s1top.jpg
名高 ところで、佳歩さんの業務はWebデザイン・グラフィックデザインだそうですね。食品工場のマネジメントとどのように関連しているのでしょう。
 
野々村(佳) 食品工場にはたくさんの設備メーカーさんが関わっています。このような業種の会社は情報発信が苦手だったり、ホームページがあっても専門的な用語が多くわかりにくかったりすることが多いんです。そこで弊社は、父の噛み砕いた説明文言を基に、私がホームページやパンフレットを制作しています。ポイントを絞った読みやすい媒体をご提供しているんです。
 
名高 お父様と二人三脚で歩む佳歩さんのご経歴も教えてください。
 
野々村(佳) 私は、子どもの頃から絵画や裁縫などものづくりが好きでした。将来は人を笑顔にする仕事をしようと考え、大学で社会福祉を学び公務員になったんです。ただ、自分のつくったもので人を笑顔にしたいという思いに気づき、デザインを学び、父と働くことにしました。
 
名高 工場や設備の業界は質実剛健というイメージがあったものの、やわらかい印象がある佳歩さんのデザインなら、幅広い層へ依頼先の情報を届けることができますね。技術者とデザイナーという親子ならではの絶妙なコンビネーションも頼もしい限りですよ。
 
glay-s1top.jpg
野々村(佳) ありがとうございます。現在、弊社は排水処理設備メーカーさんや、食品衛生管理の国際基準:HACCPの関連団体のホームページやパンフレットを制作中です。私はこれからも食品や設備関係を中心に、企業やお店の難しい情報をわかりやすくお伝えし、スローガンとしている“会社・お店・商品のファンを増やすデザイン”でお客様の事業に貢献します。また、ウェブ解析士の資格を持っているので、ウェブ解析データを元にしたサイト設計や施策で事業の成果につなげていきます!
 
名高 見事な船出から1年を迎えたお二人の、さらなるご活躍を私も楽しみにしています。最後に、あらためて野々村社長が見据える将来の目標をお聞かせください!
 
野々村(和) それが目標は特に決めていないんですよ(笑)。仕事は自分の都合でやるものとは思っていません。お客様から「頼んだよ」と仰っていただける限りは現場で奮闘する。これが私の掲げる唯一のビジョンです!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
プライベートも充実させることです。私の趣味は、美術品の鑑賞と日本各地のお祭りに赴き、写真を撮ること。そういった楽しみが仕事の活力になっています。
(野々村和英)
 
 :: 会社概要 :: 
  ■ 社名 K2D&M株式会社
■ 本社 〒246-0021 神奈川県横浜市瀬谷区二ツ橋町340番地6
■ 事業内容 食品工場建設マネジメント・コンサルティング/Webデザイン/グラフィックデザイン/ウェブ解析
■ 設立 令和3年6月
■ 従業員数 2名
■ 主な取引先 株式会社エバラビジネスマネジメント/株式会社ピーズガード/菱電商事株式会社 他・建設会社など
■ ホームページ https://www.peo-k2dandm.com
https://do-k2dandm.com