設計から施工まで幅広く携わる道へ

インタビュアー 水野裕子(タレント)
大石 もともと大学院まで建築を学んでいて進路に悩んでいたとき、ものをつくって空間を演出する機会に恵まれまして。自らの手で何かを生み出す楽しさに目覚め、大工職人になろうと決めたんです。
水野 大学院に進学して、大工さんになられるとは珍しいですね! 実際に現場で働かれてみていかがでしたか?
大石 すでに設計されたものを言われた通りの形につくっていく作業を行っていくうちに、自分でも設計をしたいと思うようになりました。そこで思いきって退社し、横浜市にある建築からインテリアの企画までを手がける、HandiHouse project(ハンディハウスプロジェクト)に所属して、設計から施工まで幅広い技術を習得しました。こちらでは、プロジェクトごとに住まい手と職人がチームを組んで、家づくりを手がけていたんです。最初は同メンバーの坂田裕貴さんのもとで働きながら経験を積み、坂田さんの後押しもあって独立し、楽工隊を立ち上げた次第です。
水野 HandiHouse projectは、建築家の方々が切磋琢磨し合えるコミュニティなんですね。
大石 おっしゃる通りです。弊社の法人化後の現在も、メンバーとして所属しています。多様な経歴やスキルを持つ人がいる組織なので、日々刺激を受けています。