B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

顧客の喜びを追求する 社労士、行政書士事務所
クオーレ労務経営 代表 澤田美鈴 戸川一秋

 
プロフィール 澤田美鈴 大阪府出身。旧・松下電器産業(株)に入社し経理業務を担当。その後、医療法人で経理や労務関連の業務に就き、転職して税理士事務所に勤務した。働きながら社会保険労務士の資格を取得し、2014年、クオーレ労務経営を開業。
戸川一秋 大阪府出身。大学卒業後、大手電気通信企業に就職したのち、後輩とスイミングスクール会社を立ち上げ、その中でコンサルティング事業部を設立。経営コンサルティングや労務管理などを経験する。その会社の顧問社労士だった澤田氏に誘われる形で社会保険労務士、行政書士の資格を取得。2017年からクオーレ労務経営の代表を務める。【ホームページ
 
 
 
大阪市阿倍野区にある社会保険労務士、行政書士事務所、クオーレ労務経営。共同で代表を務めるのは、澤田美鈴氏と戸川一秋氏だ。澤田代表は、医療法人で勤務していた経験から医療・介護・障害福祉の分野における労務サポートを得意とし、戸川代表は経営コンサルタントとしての実績を活かし、経営改善や起業支援に強みを持っている。異なる分野に長けた2人に共通するもの。それは「顧客の喜ぶ顔が見たい」という思いだった。
 
 
 

経験豊富な2人の社労士が運営する事務所

 
glay-s1top.jpg
インタビュアー タージン(タレント)
タージン 大阪市阿倍野区にある社会保険労務士事務所、クオーレ労務経営さん。澤田・戸川両代表にお話をお聞きします。まずは、澤田代表のご経歴からうかがいましょう。
 
澤田 私は長らく、現在のパナソニック株式会社である旧・松下電器産業株式会社や医療法人で経理の仕事をしていました。その後、経理の経験を活かし税務の勉強をしようと、税理士事務所に転職しまして。ただ、労災や保険の手続きなどに携わるうちに、労務の仕事に社会的意義を感じるようになったんです。それで社労士の資格を取りましてね。ありがたいことに私にお願いしたいというクライアント様も多くなってきたことから独立を決め、2014年に弊所を開業しました。
 
タージン なるほど。戸川代表の歩みについてもお聞かせください。
 
戸川 私は大学卒業後、電気通信事業会社で営業や企画戦略など幅広い業務を担当していました。その後、後輩とスイミングスクール会社を立ち上げたんです。実はその会社の顧問社労士が、澤田だったんですよ。中小企業向けにコンサルティング業務を手がける傍ら、人事労務業務も行うようになった私は、澤田から労務にまつわる話を聞いているうちに、経営者と従業員の調整役である社労士の仕事に興味を持ったんです。それで私も社労士資格を取得しました。