
インタビュアー 今岡真訪(野球解説者)
大山 私は高校まで野球に打ち込んだ経験から、スポーツに関わるリハビリ、医療について学びたいと思い、専門学校への進学を決めました。卒業後は取得した柔道整復師の資格を活かし、整形外科やデイサービスの仕事で経験を積みながら、同時に高校野球チームやプロボクサーのトレーナーも担当していました。その後、東京のスポーツ施設で主に野球選手のトレーニングを担当してきました。その中で、スポーツを科学的観点からとらえた最新トレーニング理論を駆使し、個々人がより高いパフォーマンスを発揮できるような支援を地元関西でしたいと思い、ATLASIHKを立ち上げたんです。
今岡 ロジックに裏打ちされた支援をしてくださるとは、頼もしい! 私の経験でいうと、これまでは野球だけに詳しい指導者の意見が「すべて」になっていた部分がありました。これは昭和世代の指導法の負の部分でもあると思います。しかしこれからは、プロアマ問わず、さまざまな知識を持ったトレーナーのバックアップが必要だと思っているんです。
大山 今岡さんがロッテの2軍監督時代、体づくりやウェイトトレーニング、食事内容に至るまで、トレーナーが管理するよう組織改革をされたとの記事を拝読したことがあります。それは今のおっしゃったことに通じる話ですね。
今岡 そうなんですよ。特に高校を卒業したばかりの選手は、技術を磨く前にまず体づくりを行う必要がありますからね。食事を含めた体調管理、ウェイトトレーニングもしっかり行うべきなのです。
