B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

何でも気軽に相談できる
地域に寄り添う車屋さん

 

ふらっと気軽に立ち寄れる車の相談窓口

 
glay-s1top.jpg
石黒 ところで遠藤代表は、「何屋さん?」と言われませんか(笑)。
 
遠藤 むしろそれが狙いなんです(笑)。車屋の敷居を下げようと思ったら、何屋さんなのかわからないくらいがちょうど良いと思うんですよ。
 
石黒 なるほど。それこそウィンドウショッピング気分で立ち寄れる車屋さんだったら、タイヤチェックやオイル交換、普段相談しきれなかったことも、たくさん相談したくなりますね。
 
遠藤 おっしゃる通りです。そういうフランクな感じでふらっとお店に立ち寄って、そのついでに車の相談もしてもらえたらと思います。実際、お茶をしに来られるお客様もいますよ。
 
石黒 アットホームだなぁ。車に詳しくない人や女性でも入りやすいコンセプトなんですね。ちなみに、革小物以外にもやってみたいお仕事はありますか?
 
glay-s1top.jpg
遠藤 新型コロナウイルスが流行っている時期だからということもあり、車にも使える99.8%除菌できる光触媒コーティングも広めていきたいと考えています。とにかく興味があるものを、年齢などは気にしないでチャレンジし続けていきたいです。
 
石黒 車周りのことを軸に、これからもいろいろと活動の幅が広がっていきそうですね。遠藤代表のお話をうかがっていると、本当に楽しそうに仕事をされている印象です。遠藤代表にとって「仕事を楽しむ」ってどういうことなんでしょう?
 
遠藤 一つのことにしばられず、自分がしたいことを具現化するという姿勢ですね。私の生業は車の修理・販売です。でも、それにもとらわれずに興味があることを追求していきたいですね。やってみて無理があれば、ストップすれば良いと思います。
 
石黒 肩の力を抜いていろんなチャレンジができると楽しいし、確実に経験の幅も増えますよね。仕事は楽しむべきだと私も思っているので、すごく共感できます。
 
遠藤 自分も楽しみつつ、地域のお客様が便利に使っていただけるように、これからもいろいろ事業に工夫をしていきたいです。
 
石黒 地域に貢献されているのがよくわかります。ふらっと立ち寄れて、しかも頼りになる車屋さんがあると、住民の方々の暮らしもより楽しくなるでしょう。電気自動車の普及など、時代の変化に合わせてアップデートしているCar・A・justさんの今後のご活躍を応援しています!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
一つのことにしばられずに、興味のあることにはチャレンジし、イメージを具現化していくことです。失敗を恐れず、挑戦し続けたいですね。
(遠藤正彦)
 
 :: 会社概要 :: 
  ■ 社名 合同会社Car・A・just
■ 本社 〒335-0034 埼玉県戸田市笹目8-6-7
■ 事業内容 自動車に関する業務全般/雑貨販売/飲食店経営
■ ホームページ https://www.car-a-just.co.jp