何でも気軽に相談できる
地域に寄り添う車屋さん
車の知識がなくても気軽に相談できるお店

遠藤 そう言っていただけるのはありがたいものの、私としては車屋をもっと気軽に使ってもらいたいんですよね。業者側はお客様の目線に立ってわかりやすい言葉で説明するべきだと思います。この姿勢は、ディーラーに勤めていた頃、若手スタッフの教育でも大切にしていました。
石黒 車の本や車について配信しているYouTubeを見ていると、専門用語が出てきて戸惑うことがあります。でも、常識だろうから聞いちゃいけないと思ってしまうんですよ。
遠藤 そういった方は多いと思います。この仕事は、お客様との信頼関係ありきだと思うんです。それこそ故障かそうでないか見分けにくいトラブルがあった際、困っている声をくみ取って対応しないと、お客様は「ちゃんとやってくれるのかな?」と不安ですよね。
石黒 ただ、あらためて車屋さんを頼もしいと感じた経験もあります。私は3人目の子を授かってから自転車での送り迎えが難しくなり、自動車免許を取得したんです。習いごとなどの関係で1日5~6回送迎がある中で、車が壊れてしまったことがありまして。当時は行きつけの車屋さんもなかったのですが、飛び込みで頼むと快く引き受けてくれたお店があったんです。とても丁寧に対応してもらい、本当にありがたかったんですよ。なので、近所にCar・A・justさんみたいなお店があったらいいなと思います。
遠藤 光栄です。当店も、その車屋さんと同じようにお客様への丁寧なヒアリングを心がけています。
石黒 車は生活必需品ですから、困ったときにすぐ相談できるお店があると本当に助かります。どうしても声をかけづらいというか、入っていいのか迷ってしまう車屋さんも多いと思うんですよ。でも、遠藤代表のお店なら迷わず入店できそうです。
遠藤 車屋の敷居の高さは、改善すべき業界の課題だと考えています。どの道、昔ながらの職人気質の老舗は衰退しつつありますしね。
石黒 コロナ禍の影響で車の売り上げは伸びていると聞きます。整備のほうはいかがでしょうか。
遠藤 車のエンジニア自体が減っています。今後は電気自動車も増え、今までのやり方ではますます対応できなくなるでしょう。だからこそ技術的な面だけではなく、お客様目線で親身に対応するスタイルが必要です。
石黒 車は生活必需品ですから、困ったときにすぐ相談できるお店があると本当に助かります。どうしても声をかけづらいというか、入っていいのか迷ってしまう車屋さんも多いと思うんですよ。でも、遠藤代表のお店なら迷わず入店できそうです。
遠藤 車屋の敷居の高さは、改善すべき業界の課題だと考えています。どの道、昔ながらの職人気質の老舗は衰退しつつありますしね。
石黒 コロナ禍の影響で車の売り上げは伸びていると聞きます。整備のほうはいかがでしょうか。
遠藤 車のエンジニア自体が減っています。今後は電気自動車も増え、今までのやり方ではますます対応できなくなるでしょう。だからこそ技術的な面だけではなく、お客様目線で親身に対応するスタイルが必要です。