B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

修理も製造も誠実に対応 製菓機械の老舗会社
有限会社ヤダ商 代表取締役 八田裕之

 
プロフィール 埼玉県出身。金型製造業を営む父親の背中を見て育ち、工業系の高校を卒業後、同業の会社に就職する。3年ほど修業を積んで父親の会社に入り、30代で独立した。その後は父親の後を継ぎ、(有)ヤダ商として卓上型団子機や製菓機械、製パン機械の企画や製作、販売などを行っているほか、全国の製菓機械の修理にも対応。手厚いサービスで、顧客から信頼を寄せられている。【ホームページ
 
 
 
和洋菓子やパンも機械で大量生産できる時代になったが、手づくりと遜色ない味や食感も求められている。そんな贅沢なニーズに応えているのが、有限会社ヤダ商だ。各種製造機械のオーダーメイドに加え、あらゆるメーカー品の修理・メンテナンスにも迅速に対応。人手不足の業界で、高い技術を持つスタッフは重宝されているという。引く手あまたで全国を飛び回る八田裕之代表取締役に、40年近いキャリアも含めて話をうかがった。
 
 
 

食品製造機械の製作・修理を担う老舗会社

 
glay-s1top.jpg
インタビュアー 矢部美穂(タレント)
矢部 本日は、埼玉県川口市で企業や市場へ製菓機械や、団子製造機械、またパンの製造機械の製造・販売を手がけている、有限会社ヤダ商さんにお邪魔しています。1984年創業ということで、歴史も長いですよね。私自身お団子やお餅が大好きなので、今日は楽しみにして来ました! 先ほどオフィスの入り口でたくさんの製造機をお見かけしまして、あちらもお菓子の製造機ですか?
 
八田 はい。弊社では、団子・柏餅・求肥・八つ橋等の生地づくりに最適な製菓機械、「ISK-1600型」という卓上型団子機、また製パン機器などを扱っております。主に和菓子をつくる製造機のご提供が多いものの、ご注文をいただければ洋菓子のミルフィーユでもパイでも、どんな製菓機械の製造にも幅広くご対応しています。大福も機械でつくれるんですよ。
 
矢部 えっ! 大福も機械でつくれるなんて知らなかったなぁ。
 
八田 大量生産される場合に最適です。製菓機械以外の製造ですと、おそば屋さんから機械式の石臼の製作を頼まれたこともあります。弊社はさまざまな同業者の仲間がおりますので、こうした注文も幅広く承ることが可能なんです。
 
 
 
 

アーカイブ一覧

分野で選ぶ

バックナンバー

最新記事

話題の記事