B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

型にはまらない企業支援
経営者の成長をサポート

 

日本の将来を担う経営者を育てたい

 
glay-s1top.jpg
タージン 最後に、今後のビジョンについておうかがいします。
 
髙須 経営者の方の育成やサポートをどんどんしていきたいですね。現在、約400人の方々とお取り引きをさせていただいているものの、それを2000人程度に増やせればと考えております。より多くの方のお力になりたいですね。
 
タージン 今でも相当数のクライアントさんを支えているはずなのに、その5倍の2000人ですか! その目標を設定した根底には、どんな思いがあるのでしょう?
 
髙須 私は企業規模に関係なく、前向きな達成思考や成長意欲を持ち、人を惹き付ける経営理念やビジョンを掲げられるリーダーが存在していれば、その企業や事業は堅実に成長していくと考えています。そして、より多くのリーダーが育っていけば、日本経済はもっと発展するのではないでしょうか。そのためにもたくさんの経営者の方をサポートしていきたいと思っているんですよ。また、一般財団法人BNI財団ジャパンの活動を通じて未来のリーダーである子どもたちにビジネスリーダー教育を提供できるよう貢献していきたいと考えています。
 
タージン 素晴らしいお考えだと思います。そういえば、髙須社長の著書が昨年2020年に発行されたとうかがいましたよ。
 
glay-s1top.jpg
髙須 ええ。難しく捉えがちな“経営”を、自らを成長させる楽しみに変えるよう導くための本で、経営者リーダー向けに、発想の転換のヒントを示した、『令和時代を勝ち抜く! リーダーが実践する「GIVEの成功方程式」』という書籍を上梓させていただきました。リファーラルマーケティングについてもこの書籍で解説させていただいています。サラサラと読めるビジネス書です。
 
タージン 私も読んでみます! それにしても、お話をうかがっていると髙須社長が心から仕事を楽しまれている様子が伝わってきました。
 
髙須 やはり、日々多様な価値観に触れているからこそ仕事を楽しめているのだと思います。お互いの考えの違いを受け入れながら変化していくからこそ力になれるし、反対に力を得られることもあります。これはクライアント様との関係にも当てはまりますし、職場内での人間関係にもいえることではないでしょうか。
 
タージン そういったコミュニケーションを大事にする方が増えれば企業は活気づき、経済以外の面でも日本全体が盛り上がりそうです! 本日は貴重なお話をありがとうございました。これからも頑張ってください!
 
 
 
「仕事を楽しむ」とは‥
仕事の中で、何か一つでもおもしろいと感じられることがあるはずです。それは自分の仕事について徹底的に観察してこそ見つかるものです。すぐには見つからなかったとしても、とにかく観察し続けることが大事だと思います。楽しむために。
(髙須英治)
 
 :: 会社概要 :: 
  ■ 社名 株式会社パラダイムシフトIDNet work's
■ 本社 〒569-0072 大阪府高槻市京口町9-3 関西産業ビル2F
■ 事業内容 財務営業コンサルタント事業/リファーラルマーケティング事業/ヘルスケア人財育成事業/コンセプトメイクブランディング事業
■ 設立 平成21年10月
■ 従業員数 7名(ディレクターコンサルタント数 9名)
■ 主な取引先 JBNインターナショナル株式会社/HRD株式会社
■ ホームページ https://new.p-shift.co.jp