B+ 仕事を楽しむためのWebマガジン

経営者インタビューEXECUTIVE INTERVIEW

小規模な案件から丁寧に
遊び心満載のクロス施工

 

色や材料の組み合わせで魅力的な仕上がりに

 
glay-s1top.jpg
水野 先ほど、クロスの施工をメインに請け負われているとうかがいました。さっそく、事業の詳細も教えてください。
 
浅野 弊社では地元の千葉県木更津市を拠点に、関東一円の戸建て住宅を対象とする内装仕上げ工事・リフォーム工事を中心に承っております。クロスの施工に関しては、現場にいる大工さんや畳屋さんがトイレリフォームなどの工事を手がける際に、それにあわせて、クロスも貼り替えてほしいと依頼があった場合に注文をいただくことが多いですね。地元の住宅から都内の店舗まで、さまざまな方からのご依頼に対応しております。
 
水野 それほど幅広く施工されているとなると、使用する材料も豊富にそろえていらっしゃるのはないでしょうか?
 
glay-s1top.jpg
浅野 はい。塩化ビニール製シートやタイル、ガラスフィルム、タイルカーペットなど、さまざまな材料を取りそろえています。それらを用いてお客様のご希望のイメージに沿ったものを完成させるんです。クロスは気軽にいろいろなアレンジを加えられて、自由な発想を取り入れられることも魅力の一つでして。クロスの上に木材を貼ったり、ふすまではない場所にふすま紙を貼ってみたりできます。また、絵が飾ってあるなら、絵が引き立つような施工にするなど、使い方次第で無限の可能性があるんです。ただし、あくまでお客様の立場になって、提案が押しつけがましくならないように心がけますよ(笑)。
 
水野 なるほど。クロス施工は、工夫次第で個性的な風合いを出すこともできる、職人さんのクリエイティブな面も光るお仕事なんですね。事務所内を見回しても、いろいろなクロスがコラージュみたいに組み合わせてあったり、おっしゃったクロスに木材を貼った見本があったりと、遊び心満載だと思いました。
 
浅野 ありがとうございます。弊社ではバリアフリー化や増改築、外壁塗装といった大規模の工事も請け負っている一方、小規模のリフォームや工事にも対応しています。トータルでプロデュースすることも可能ですし、部分的にクロスを小規模に貼りかえるなど、ピンポイントに利用いただくのも大歓迎です。中にはそれほどクロスのデザインにこだわらない方もいらっしゃるものの、私はせっかく貼り替えるなら、アレンジやバリエーションを楽しんでほしいと思っています!